スクリプトエラーを放置しないでね
つい先日書いたばかりなのだけど、JavaScriptのエラーが出たまま放置されているブログやサイトが多すぎます。
「私のところはエラーなんか出てないよ」と思っておられる方、実は気付いておられないだけの可能性があります。
「見えているからいいじゃん」と思われるかもしれませんが、Scriptのエラーはご覧になる方のパソコンに余計な負荷をかけている場合もあれば、ブログパーツ提供サーバに過度の負荷をかけている場合もあり、ひどい場合にはそれが理由でサーバをダウンさせてしまうことすらあります。非常に迷惑な事であることを自覚しておくべきだと思います。
現状は酷いものです。私が見て回っているブログの1割程度はエラーが出ているのではないでしょうか。
IT技術系の話題をメインにしたブログがエラーを吐いているケースも実は案外少なくありません。ご自分でスクリプトを書けるものだから、あれこれ書いているうちにエラーを作りこんでそのままになっているのでしょうか。私も開発中にエラーが出てしまうことはありますので偉そうなことは言えませんが、そのまま放置することだけはしていません。
Webサービスを提供しておられる企業サイトにさえエラー放置が見受けられることがありますが、これははっきりと恥と知るべきでしょう。
エラーを確認する方法ですが、前回はFireFoxについて書きましたので今回はIEで確認する方法とその問題点について書きましょう。
IEの場合はオプションの詳細設定のところで、「スクリプトエラーごとに通知を表示する」をチェックし、PCを再起動しますとエラーが通知されるようになります。
ただ、エラーの度に通知表示がポップアップしますので、エラーの種類によっては何度通知表示を閉じてもエラー表示がポップアップし続け、非常に煩わしいことになってしまいます。
ですから私は、エラー確認のためだけにでもFireFoxをインストールすることをおすすめしています。
詳しくはあなたのブログは大丈夫?を見て下さい。
繰り返しになりますが、エラーの放置は決して自分だけの問題ではなく第三者に迷惑を欠けてしまうことをご理解いただきたく存じます。
« 思いがけず参考になった | トップページ | 強度だけが残るのだ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
FireFoxさっそくインストールしました
生まれて初めてパソコンという物を買って
まだ一年五ヶ月
何にも分かってないので
とても、ありがたいです
エラーが一つありました
大変手こずりましたが、何とか取り外せました
ありがとうございます!
投稿: がきさん | 2008年6月24日 (火) 09時06分
おはようございます > がきさん
凄いですね!
正直なところ、ご自分で対応できる方が多くて驚いています。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年6月24日 (火) 09時59分