やっぱりそれはないでしょー
損得だけでもいいに書いた『嫌なこと』について書きます。
とあるネット上のコミュニティで、ある方(はじめてお話する方です)にAdSense広告をクリックしあうことを提案されてしまいました。
やっぱりそれはちょっとどうかと思います。
私だってAdSense広告を出しているぐらいですから、そりゃクリックしていただければ嬉しいです。
でも、アンフェアだとかルール違反だいうことももちろんありますが、そういう発想は欲張って金の卵を生む鶏を殺してしまうようなものだと思いませんか?
実をいうと私自身は人様のサイトの広告を案外ホイホイとクリックしています。
ただ、あくまでも「おや?これ何だろう?」とか「ちょっと面白そうだな」とか思ったときだけですし、ただ見るだけじゃなく、そこから本当に購入することも結構あります。
ですから、私に関する限り「広告が広告として機能している」わけです。
では、どれぐらいの割合で購入していれば「機能している」といえるのでしょうか?
もちろん、そんなもの決まっていません。
ただ、はっきり言えるのは、テレビのCFは「ある番組の視聴者」という非常に大雑把な範囲でしか対象を絞り込めていないのに対して、クリック型広告は「多少なりともその商品に関心がある人がクリックしているはずだ」ということが前提になっているということです。
だから、「なんだろこれ?」程度の気軽さでクリックするのはこの前提の範囲内で問題なし。
でも、広告を見る気もないのに、ただただ稼ぎ合うためだけにクリックし合う行為はクリック広告の前提を覆してしまいます。
そういう行為は当然ながら取り締まられるでしょうけれど、仮に見つからなかった場合は、その比率に応じてクリック広告の存在価値がどんどん落ちていくことになります。当然クリック単価も落ちていくでしょうし、サービスの質が全く違うものになってしまう可能性すらあるでしょう。
広告主・AdSense提供業者・アフリエイター・読者、この4者がみんなHappyでいられる形を目指しましょうよ。
« 損得だけでもいい | トップページ | エディタコミュのブログパーツについて »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そうゆう風に「どーん」と書いてる人を久々みたんで何かすごい嬉しいです。
実は僕もなぁなぁになってる仲良しとかとは、そうゆう感じになってる気がしないでもないですけど
やっぱりのんきんぐさんが書いてる4者がHappyでいれる自然な形がいいですよね!
投稿: たー | 2008年5月16日 (金) 22時15分
コメントありがとうございます > た-さん
仲良しのサイトだと、何となく「ゆるく」なるのはわかります(私もそうです)。そういうことまであまりうるさく言うつもりはないのですけれどね。
結局は程度問題でしょうか。
投稿: のんきんぐ | 2008年5月16日 (金) 22時27分
いますよね。そういうひと。
なんていうか自分だけしか見てないというか、今月のアドの報酬だけを気にしてるというか……。んま、気にするのは本人の趣味なので何もいいませんが、そういうヒトに限って「私が押してあげたんだからアンタも押してよね」と自分の価値観を強要してくるんですよねぇ。疲れます。そういうヒト。
そういえばアクセスランキングの世界でもおなじようなことがおこっていて、アッチはもう存在価値がなくなりつつありますよね。ランキングにもよるけれど、ひどいのだとトップの数サイトは騙しリンクてんこもり。情報収集もなにもあったもんじゃないっての、多いですから。
アドもそうなっちゃさみしいですね。
投稿: ろぷ | 2008年5月17日 (土) 13時45分
コメントありがとう! > ろぷさん
SEOという商売を頭から否定するつもりはないのだけれど、なんだかシステムの過渡期に荒稼ぎする一種の「火事場泥棒」のような印象を受けなくもないです。
問題はIT業界が「ずっと過渡期」だということなのかも^^;
投稿: のんきんぐ | 2008年5月17日 (土) 15時01分