もみじマーク義務化の何がヘンなのか
高齢者マーク、通称『もみじマーク』を巡って議論がかわされているらしい。
6月1日から施行される改正道路交通法によって、75歳以上の高齢者ドライバーはこの『もみじマーク』の表示を義務づけられることになる。
問題視されるのは『75歳』というラインで高齢者の線引きをしてしまう点であり、確かに該当者には気持ちの良いものではあるまい。折しも後期高齢者医療制度問題で高齢者の線引き云々についてセンチメンタルな議論が交わされた直後でもあり、風当たりが強いのは致し方あるまい。
『もみじマーク』そのものの発想は間違っていない。人はやがて衰え、反射神経も落ちてくる。高齢者になるほどある主のリスクが増えるのは事実であり、その可能性を周囲のドライバーに示しておくことは意味のあることだと思う。
とはいえ、確かに75歳以上を十把一絡げに線の向こうへ押しやってしまうには、個人差というものが大きすぎる気もする。
私は『線の引き方が間違っているのだ』と主張したい。
考えてみて欲しい。
運転免許取り立ては『若葉マーク』、高齢者は『もみじマーク』を掲示しているが、果たして路上で最も危険なのはこの両者だろうか。若葉マークが取れて一般道を高速道路並みの速度で得意気に走り抜けている若者は安全なのか。長いペーパードライバー歴の後にハンドルを握りはじめたばかりのドライバーが若葉マークドライバーより安全だろうか。
路上には非常に迷惑な輩が多い。車間距離を取らずに張りついて走行する者、左折時に右にふくらむ者、優先順位がわからずにつっこむ者、あるいは自らが優先なのに道を譲って親切をしたと勘違いしている者、実際には周りのドライバーが上手によけてくれているだけなのに、強引な割り込みを『腕』と勘違いしている者、合流の作法を知らず大きくハンドルを切って流れを妨げる者。ウィンカーを正しく出せないもの。
これらは全て迷惑であるし、それ以前に道路交通法違反であるし、はっきりいって下手くそである。
路上でハッキリと周囲に示すべきなのは、初心者でも高齢者でもない。
下手くそドライバーである。
ここに提言したい『下手くそマーク』を作るべきだ。
路上で下手くそがきちんと明示されるようになるのなら、毎年試験があっても私は構わない。
初心者であろうと高齢者であろうと試験に通れば通常ドライバー、そうでなきゃ下手くそドライバーだ。
若年層の馬鹿げた運転をする連中は、このかっこわるい『下手くそドライバー』の烙印を押されることを嫌がるはずであり、様々の路上のトラブルに対する抑止力になるはずだと私は思う。
« 本当に役立ったトレード書籍 | トップページ | 過去記事にコメントをぜひ! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
大変興味深いご意見だと思いました。
「下手くそマーク」って現実的でいいかもしれませんね。
投稿: こまねちちゃん | 2008年5月26日 (月) 21時31分
下手くそマーク是非実用化してほしい!
ほんと今「お前は運転しちゃだめだろ」って
言いたくなる人が多すぎる:;
投稿: たー | 2008年5月26日 (月) 22時09分
こまねちちゃん、たーさん今晩は^^
ご賛同ありがとう!ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年5月26日 (月) 22時15分
思わず、お邪魔させていただきます。
「下手くそマーク」に賛成です!
問題は、そのマークをつけさせる方法ですかねぇ。
投稿: お嬢 | 2008年5月27日 (火) 00時20分
初めましてお嬢さん。
・・・挨拶してるだけなのに、なんだか気恥ずかしいフレーズになってるな^^;
『誰が鈴をつけるか』みたいな話ですねヽ(^o^)ノ
『該当者が下手くそマークをつけてないことが発覚した場合には即刻免許剥奪』
というルールを設けるのはどーでしょーか^^
投稿: のんきんぐ | 2008年5月27日 (火) 00時33分
のんきんぐさん。
昨日は、訪問ありがとうございます。
今日、来てみたら、興味深い書き込みだったので、コメントさせていただきました。
僕も車を運転していて、「こいつ、何考えてんねん!」と思ったことは、多々あります。
運転しているだけで、世の中のモラルが崩壊していっているのがよく分かります。
下手くそマークは、切り口が斬新で面白いですね。
理にかなっていると思います。
そういう発想が出来るのが、うらやましいです。
投稿: tara4343 | 2008年5月27日 (火) 06時20分
tara4343さんおはようございます。
『水は低きに流れる』ってところですかねぇ。
それにしても、せめて法に定められた範囲の運転行動ぐらいはとって欲しいですよね。
投稿: のんきんぐ | 2008年5月27日 (火) 06時56分
ついでに・・・
サンデードライバーマークとか。
点数少ないよマークとか。
ペーパードライバーマークとか・・・色々あればいいのに
投稿: なつみ | 2008年5月27日 (火) 15時06分
なつみさんこんにちは^^
全くだーヽ(^o^)ノ
なんだか道路標識ぐらい数できちゃったりして。
投稿: のんきんぐ | 2008年5月27日 (火) 15時21分
この下手くそマークがあったら自分の車に貼りたいです。発想がとても良いです。面白かったです。
投稿: キャシー | 2008年5月28日 (水) 09時46分
キャシーさんこんにちは^^
えー、多分自分の車に張りたいと思われるような方は私の想定している『下手くそ』とは違うと思うのですよねー。
私の思う『上手』はF1ドライバーを頂点にするような技術のことではなくて、基本的に運転技術と道路交通法の正しい理解、それに合理的な運転行動がきちんと理解できていることがポイントなんです。
投稿: のんきんぐ | 2008年5月28日 (水) 12時39分
超へたくそとかランク付けしてほしい。
わけわからない運転をする人にはへたくそマークを義務化してください。
投稿: aki | 2008年5月29日 (木) 20時49分
いや、ホント義務化して欲しいですよ
ランク付け(akiさん)とかバリエーション(なつみさん)とか、皆さんそれぞれ嫌な思いを沢山しておられるからこそのご意見なんだと思います。
『下手くそマーク』は極端な意見には違いないけれど、路上の安全性と快適性の向上のためには何か新しい発想が必要な気がするのですよね。
投稿: のんきんぐ | 2008年5月29日 (木) 23時27分