御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« あなたのブログは大丈夫? | トップページ | 思いがけず参考になった »

2008年5月21日 (水)

TASPOについて考える

私は煙草が苦手です。

しかし、絶対に嫌煙家とか嫌煙派とはいわれたくないです

別に嫌っているわけじゃない。
単に気管支にトラブルを抱えていて、煙で喘息様の発作が起きるから苦手なだけです。
普段はむしろ健康なのですけどね。一旦発作が起きちゃうと、胸がヒューヒューもの凄い音をたてて、呼吸もままならなくなります。それでも結構大胆に行動していたのですが、医者である知人に「冗談じゃなくて、その発作で死ぬ可能性も十分にあるよ」と脅されてしまってからは、余程の事情がない限り煙草の煙には近づかないことにしています。

こんな私にとって、一番困るのは「禁煙席」と名のついた煙がモクモク来る席です。

私が求めているのは「煙の来ない席」であって、「煙草を吸ってはいけない席」ではない

喫煙者を十把一絡げに非難する気は毛頭ありません。
喫煙文化そのものを否定する気もないです。

ただ、これだけはいっておきたい。
自分勝手な喫煙者が多すぎる

空間(食べ物屋など)があって、端っこで誰かが煙草を吸っている。
当然私は反対の端っこに座ります。

さて、次に入ってきた喫煙者はどこに座るでしょうか。

9割以上の確率で、私の隣に座ります。私のエリアが禁煙席である場合は、できるだけ禁煙席寄りに座ります。

理由は「人の煙草の煙を吸いたくない」である場合が多いようです。

喫煙者である自らですら他の人の煙草の煙は吸いたくないのに、非喫煙者に自分の煙草の煙を吸わせることには何の躊躇いもないのでしょうか。神経を疑います。

taspoは成人であれば誰でも入手できるようですが、こんな不心得な成人には渡して欲しくない。
喫煙者も運転免許のように資格を持つものだけの権利にして、マナー違反の度に減点して免停や免取りのあるシステムにしてくれたら嬉しいのだけどねぇ。

そうすゃ、マナーの良い喫煙者の権利はちゃんと守れるしさ。

« あなたのブログは大丈夫? | トップページ | 思いがけず参考になった »

コメント

私はタバコを吸うので、煙の届く禁煙席には心が痛みます。
これからは、なるべく公の場では吸わないようにしますね。
TASPOも作りましたけど、ICカードなのに暗証番号や個人認証機能も無いので、未成年云々は効果が無いと思っています。
これなら、運転免許証などに任意でICカードを設定したほうがよいでしょうね。
どうせ、役人の天下り団体やカード会社と販売機メーカーの利権がらみなんでしょうけど・・・まったく。

なんといいますか、こまねちちゃんのような配慮のある方なら、ケースバイケースで対応して下さると思いますし、さほど困るようなことはないと思うのですよね。

でも、残念ながら酷い喫煙者は結構いますし、飲食店側の配慮もまだまだ不十分なことが多いと思います。

スモーカーライセンス
違反罰則、減点、免停有りのヤツ、希望。
罰金取ります!にしたら絶対非常識喫煙写は減ると思うなぁ。。。。

ホントそうですよねぇ。 > PEARさん

あと、喫煙文化を残すのであれば、きちんと社会にも受け入れ態勢があってしかるべきだと思うのですよね。
public spaceは無煙であって欲しいと切に願うけれど、「安心して美味しく煙草の吸える場所」なんかも存在して欲しい気がします。

はじめまして。
確かに、レストランなどの区分けは、
あまり意味がないのが多いですよね。

もっとしっかり、
空間を分けるようにしないとダメですよね。
副流煙の方が、影響あるようだし。

あとですね。
禁煙のお店でも入口付近の灰皿の周りが喫煙場所になっていて困ることもありますね。それだけで、私には近寄れないお店になってしまう。
お店側はあくまでも「煙草捨て場」として設けているらしいのですけれどね・・・。

トイレが喫煙席の奥にあるのも困ります。よわっちいと色々大変です^^;

そういえば、以前TVで分煙機なるものを見ましたが、あれって高価なものなんでしょうか?確か小さな竜巻のようなもので煙を運んで輩出してしまう仕組みで、隣で煙草を吸っていても、全く煙が来ないとか言っていたような言ってなかったような。

ほんとマナーのなってないのが多いよねぇ
もう少しなんでも相手の立場になって考えてほしいね

実は僕も喘息もっちょっちゃけど
大学のころになってタバコ吸い始めたら
喘息がでなくなった!
なんでやろ?w

実は私も中学生のときに発作が起きたのを最後に症状がでなくなってたんですよ。

それがどういうわけか、10年程前にまた症状が出るようになっちゃって。何でも浅間山の噴火が関係しているとかしていないとか言われたのだけど、どうなんだろ。

治るなら煙草すいたいぐらいですけどね^^;

>私が求めているのは「煙の来ない席」であって、「煙草を吸ってはいけない席」ではない。

 ごもっとも。
 思わず拍手をしてしまいました。

 僕も20からの愛煙家で、それからスパッとやめたのでよくわかるのですが、タバコを吸うヒトにには、デリカシーの欠けたヒトがホント多いです。一部の常識をわきまえて趣味としてタバコを吸っているヒトがかわいそうですらありますよ。

 僕が一番腹立つのは歩きタバコ。
「子どもが……」とか「環境が……」とかいう月並みなことを言う気はないのです。
 前を行くオヤヂが吐き出した煙が僕のところに来ますよね。その煙ってのは、たったいままでオヤヂの体の中に入っていた空気でしょ? 吸っちまったら間接キッス確定じゃないですか。そんな危険なものを街中でしかも色つきでばらまかないでくれYo! と僕なんかは思うのですよ。

 マナーですよね。ほんとマナーを守ってくれ。って言いたいですよ。

さすがろぷさん。

>一部の常識をわきまえて趣味としてタバコを吸っているヒトがかわいそうですらありますよ。

これについては本当にいくら強調してもしたりないぐらい。
喫煙者だからと言うだけで袋叩きにするような議論だけは絶対にしたくないです。

しかし、「間接キッス」とは懐かしいヽ(^o^;)ノ

私もタバコはきらいです。親がタバコのすいすぎで喘息発作をおこしてたおれたことがあるのでタバコをすう男と結婚したくない、早死にされたら怖いのです、」タバコを数一をわたしは人間としてみとめません

>ラッキー花子さん

お気持ちはわかります。
煙草がいくつかの病の原因であることや、さらにいくつかの病と深い因果関係があることは事実です。

しかし、私は煙草を吸うことを選択しておられる方の中にも素敵な方がおられることも知っています。

正直なところ、私は喫煙の習慣のある方と一緒に暮らすのは不可能だと思います。いくら配慮していただいても、匂いまでは防ぎきれない。私にとって煙草の匂いがすなわち「危険信号」ですから、どうしても恐怖を感じてしまう。

しかし、友達にはなれます。大切な友達と話をするためなら、数時間程度なら煙草の残り香なんて我慢します。まして、『ネット越し』は完全な分煙空間ですから、安心して友達になれます。

タバコが全ての病の引き金と言っても過言ではないですよねぇ~!
タバコをすわない人でもタバコを吸う人と一緒に暮らしてると肺の中はタバコ吸って人と同等な肺になってるそうですよ!

タバコ吸う人は自分だけじゃなくて
周りの人のも気を使ってほしいですねぇ~!
そういう人が少ないのが現状ですけど!!
ちょっと前に歩きタバコ取締りで罰金って事で
言い渡された人が絶対払わない!って自慢げにテレビに出てましたけどね~!アホか!って感じ!
だいたい歩きながら吸ってるのがマナー違反でしょ!なのにねぇ~!
そういう人って~
肺癌で後1週間とでも言わないと辞めないんじゃないですかねw( ̄△ ̄;)w

あ、『優しい汗ふき係』さんだヽ(^o^)ノ
(何のことかわからない方は、ともたんのブログへ)

仰る通り、パッシブスモーキング等に無頓着な喫煙者は本当に困りものだと思います。病のリスクが高まるだけじゃなく、実際、横で煙を吸うだけでもリアルタイムでわんさか脳細胞死んでいきますからね。ナイフで体の表面の細胞を傷つけると傷害罪に該当しますが、皮膚の傷は治ります。脳細胞は生き返りませんからねぇ。

それらをきちんと踏まえた上で、喫煙を楽しむという選択肢はあっても良いとは思います。人が趣向として行う行為の中でもっとも人命を縮める可能性のある行為は多分他の何かでしょう。ドライブだって、そうかもしれない。

しかし、ともたんの仰る通り、明らかなルール違反は正直許せないです。

私は大雑把に次の4つの喫煙行為に怒りを感じます。

(1)他者に火傷を負わせる可能性がある
(2)火災を起こす可能性がある
(3)他者に健康リスクを負わせる
(4)他者の楽しみを台無しにする

(1)(2)はもちろん(3)までは「わざわざ言うまでもない」レベルでしょう。火傷・火災は論外だし、例え脳細胞一つにしたところで勝手に損なう権利などあろうはずもないですし。

(4)はあるいは議論の分かれるところかもしれませんが、「匂い」の問題です。恐怖感も手伝って、私には煙草の匂いはかなり辛いものです。ですから、寿司を食べているときなど、遠くから煙草の匂いが漂ってくるだけで、もうカケラも美味しくなくなってしまう。この『匂いの強制』をしてしまうことに無頓着な喫煙者は、健康被害に関して理解のある方の中にも見受けられるように思います。

こう譬えればご理解いただけるかなあ。

「『うんち』の匂いの中で寿司を喰うより辛い」

そんな感じです。

のんきんぐさんヾ(●´∀`●)GOOD MORNING!!
かちゅみんもタバコは吸いません 今まで一度も吸った事はないです。

煙草を吸う人に煙草を吸うなとはいいませんが、マナー悪い人がほんと多いですよね、いまだに歩き煙草とか平気でする奴もいます。

吸わない人から見れば実際に吸ってる煙より副流煙の方がガンになる確率が二倍になるっていうんだからたまったもんじゃないです(´・ω・`)

まぁパチ屋はすごいですが( ;^ω^)・・でも前より設備が整って空気も綺麗になりましたけどね
最近では禁煙コーナーというのもできるようになりました♪ただ、残念なのがパチ屋に来る女性はほぼ煙草吸う人が多いです。女性にはあんまり吸ってほしくないですね。

かちゅみんさんこんにちは。

パチ屋は私が立ち寄れない場所の一つです^^;
麻雀は好きだけど、もう雀荘にも立ち寄れない^^;

こんなこと言うと怒られるかもしれないけれど、出産の心づもりのある女性にだけは、趣味であろうとマナーが良かろうと、吸って欲しくないとか思ってしまうなぁ・・・。私も。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TASPOについて考える:

« あなたのブログは大丈夫? | トップページ | 思いがけず参考になった »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村