敬称入りハンドルに敬称をつけるか(加筆修正版)
最初にちょっと質問です。
仮に「ABCちゃん」というハンドルの方がおられるとします。
いいですか、「ABC」というハンドルではなく「ABCちゃん」ですよ。
さて、あなたはこの方に対してどのように呼びかけますか?
(1)ABCちゃん
(2)ABCちゃんさん
(3)その他
※お応えはそれぞれ「私はこうだ」とご確認だけいただいて、読み進めて下さいね。
私はブログを始めて2ヶ月に満たない初心者ブロガーなのですが、同時にインターネット開始以前からのネットワーカーでもある変なヤツです。
そんなわけで、ネット上で使う「ハンドル」なるものとの付き合いは長いのですが、このハンドルに関して、かつてネットワーカーの間に何となく存在したある暗黙のルールがブログ文化の中では廃れてしまっているように感じています。
そのルールとは「敬称入りハンドルには敬称をつけない」というものです。
○○さん、○○ちゃん、○○たん、○○くん等のハンドルはもちろん、○○3、○○chan 、○○kunなどについても、敬称はつけない決まり・・・というか、「つけないもの」になっていました(ただ、当時も「Mr.○○」というパターンのハンドルのときはちょっと悩みました)。
まぁ、考えてみるまでもなく、普通のことでしょう。「○○さんさん」はもちろんのこと、「○○ちゃんさん」とか「○○たんさん」とかも日常生活のなかではまずあり得ませんから。しかしながら、別に成文化された法律じゃありませんから、多くの方が「敬称入りハンドル+敬称」を当たり前のように使っておられるのを見ると、なんだか自信がなくなって来ます。
「ブログの世界では、いかなる場合でも、『さん』なり『様』なりをつけなきゃ失礼にあたるのだろうか?」
なんてことで毎回ちょっと悩みます。
それでも、長らくの習慣から来る美意識がどうしても敬称の重複を許してくれないヽ(^o^;)ノ
で、結局ハンドルだけでお呼びしてしまう。
私としては、ハンドルに敬称がついているのだから、敬称付きでお呼びしているつもりだけど、ひょっとしたら相手の方は「何コイツ?いきなり呼び捨て??」なんて思っているかもしれない。
皆さんはこの問題についてどう思われますか。
ご意見うかがいたいです。
ヽ(^o^;)ノ
« 敬称入りハンドルに敬称をつけるか | トップページ | 『ぴたっとマッチ』のクリック単価続報他 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 敬称入りハンドルに敬称をつけるか(加筆修正版):
» ハンドルネームの由来 (今日のテーマ) [ひとりごと]
BlogPet 今日のテーマ ハンドルネームの由来「あなたが利用しているハンドルネーム(ネット上で名乗っている名前)の由来を教えてください。」やっぱりこのテーマあるのね( *´艸`)クスッ♪ 私のHNは彼の弟がつけたのよwネット始めたのは5~6年くらい前かな?でも、呼ばれ始めたのは10年位前からかしら。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ親戚の叔母さんに 私と名前が同じ人がいるらしくてね「名前で呼べない」って言い出して(A;´・ω・)アセアセ 「じゃ~なんて呼ぶの?」って聞いたら少し考えて「美鈴」って・・... [続きを読む]
それはつまり私のHN(^^;
私は(1)です。
投稿: こまねちちゃん | 2008年6月24日 (火) 18時49分
ともたんはさん付けされると変んなだよねぇ~!

長年の読者の人とかは既に「ともたん」だけど
普通多くの人はともたんさんってって言うなぁ~!
まあ~年配の人ならまだしもともたん世代なら
別に特別”さん”にはこだわり無いって思うけど
お互いの相通のある間柄なら”ともたん”で良いけどなぁ~!~ってこってす~!(* ̄・ ̄)ノ
投稿: ともたん | 2008年6月24日 (火) 18時53分
私はかなり人見知りなので、初めての方には必ず「さん」付けです
投稿: 楓 | 2008年6月24日 (火) 23時20分
>こまねちちゃん、ともたん
やはり、該当者ご本人は敬称の重複を嫌いますねヽ(^o^)ノ
ともたんが他の場所でいっておられたけど、「ちゃんさん」が正しいのって、「アグネスチャンさん」みたいな場合だけですもんね。
ヽ(^o^)ノ
>楓さん
初めから「さん」がついている場合でもやはり、そうでしょうか?
皆さんが敬称つけている環境では、やはり省略しづらいものですよね。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年6月25日 (水) 01時55分
僕も基本は1です。
でも相手をよく見たうえで123のすべてがあり得ますねぇ。
1は本人がそう呼んでほしいだろうなという場合。
基本ハンドルってのは「私をこう呼んでください」という表明なのだからして、「さん」や「ちゃん」が入っていればそれにあわせるべきでしょう。と僕は考えています。
そういう個人の表明を無視して「いいえ。私はすべての名前に「さん」をつけますから」とかしたら、それって逆に失礼にあたるのではないか、とかうっすら感じるものですから。
2を選択する理由は、「ちゃん」も含んで固有名詞と推測される場合。
先におっしゃった「アグネス・チャンさん」の場合ですよね。
3の場合。
僕はこれをよくやります。
ある程度(線引きは不明)仲良くなったブロガーさんを自ブログではニックネーム的に呼んでしまいます。一般生活で「太郎くん」を「たーくん」と略す程度に親愛をこめて表記を考えていますね。(もちろん「親愛」が大前提ですので「いや」と言われれば即やめています)
ネットワーカーの暗黙の了解ってのはいまでも生きてますよ。濃いブロガーさんほど昔からの暗黙の了解を受け継いでおられますし。
のんきんぐさんが「廃れた」と感じられるのは初心者ブロガーさんを見てまわって、という条件のうえではないでしょうかねぇ?
それはしかたがないですよ。初心者さんなんだから。おいおいまわりに合わせられることでしょう。
っていうか、こういうのってヘタに明文化したら息が詰まりますよね(笑)。フィーリングで良いんじゃないですかね? と僕なんかは思いますが。
投稿: ろぷ | 2008年6月25日 (水) 08時52分
>ろぷさん
たーさんは私のことを「のんさん」と呼んで下さることが多いのですが、正直嬉しいものですね。
明文化に関しては仰るとおり。
まぁ、それでも大雑把にどっちに流れつつあるのかに個人的に興味があるのですよね。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年6月25日 (水) 09時28分
基本は 1 ですが・・・
最近の流れ見てると 2 ですよね^^;
気にする人多くなっちゃったのかな?><
私も敬称いらないですよw
投稿: 美鈴 | 2008年6月25日 (水) 14時33分
名前さん+敬称は出会い系のサクラの印象があってさん付きは敬称無しです。
この事をちょろっと書いとけば誤解も無いのではと勝手に思っています。
投稿: あんろっく | 2008年6月25日 (水) 14時54分
>美鈴
さすがこの流れの中では「>美鈴さん」とは書きづらかったので、敬称を外してみましたが、他の方との整合性の問題で、次からはやはり「さん付け」にしようかなぁ。
ヽ(^o^;)ノ
トラックバックありがとうございます!
確か、怪しげな業者以外のトラックバックは美鈴が始めてです。
こんな感じでトラックバックを有効活用してくれると楽しいですねー。
あとで、「最近のトラックバック」も表示するようにしちゃおっと。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年6月25日 (水) 17時23分
>あんろっくさん
出会い系のサクラって・・・ヽ(^o^;)ノ
随分ニッチでアングラなジャンルにお詳しいな~。
え~。でも、毎回「出会い系のサクラの印象がありますので、敬称を含むハンドルの方は敬称略で」とか言うの抵抗あるなー。
ヽ(^o^;)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年6月25日 (水) 17時30分
はじめまして。
@あしから参りました。
で、興味のある記事だったので…
私は1番です!
少し悩むんですけど、やっぱり「ちゃんさん」は…時々話の流れで売ってしまう場合はありますが、基本はナシですね。
投稿: うっち♪ | 2008年6月25日 (水) 17時50分
うっち♪さんこんにちはヽ(^o^)ノ
コメントありがとうございます。
そういえば、うっち♪さんのように、ハンドルに記号を含まれる方についても、記号を省略して書く方と省略なさらない方がおられますよね。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年6月25日 (水) 17時57分
う・・・。(2)だわ。
やっぱりいいのか? 時折迷うんだけど・・・。
投稿: ごんざえもん | 2008年6月26日 (木) 08時41分
>ごんざえもんさん
やはり悩み所ですよねヽ(^o^)ノ
ただ、コメントいただいた感じからしますと、実際に敬称入りハンドルを使っておられる方ご本人は敬称をつけられるのを好まない傾向があるのかもしれませんね。
なんせ、サンプルが少ないので統計的な根拠のない「雰囲気」だけの話ですけれど^^;
結局、悩むときはスッパリ本人にきいてしまうのがいいのかもしれないですね^^
投稿: のんきんぐ | 2008年6月26日 (木) 13時54分