歩く都市伝説
野球部の先輩と後輩の会話。
先輩: 「おい、そこのコンダラ持ってきてくれ」
後輩: 「え、コンダラって何ですか?」
先輩: 「お前コンダラも知らないのか!」
ご存じの方も多いと思いますが、こんな会話が繰り広げられたという都市伝説があります。
巨人の星というアニメ主題歌の冒頭部分の「思い込んだら~」を「重いコンダラ」と取り違えて、しかもその「コンダラ」がグランドを均すのに用いるトンボ(正確にはレーキと言うらしい)のことだと誤解していた先輩が後輩の前で恥をかくという話なのですが、いかにも「作り話」の匂いがプンプンします。
大体そんな聞き違いをすること自体なさそうですし、聞き違えたとして、「コンダラ」なるものがなぜ「トンボ」に結びつくのかいま一つ良くわかりません。
「そんな出来すぎた話、あるわけないよね」
友人二人にこの話を紹介して、そう締めくくったのですが、友人の片割れから思わぬ反応が帰って来ました。
「え?コンダラって地面ならすアレのことじゃなかったの?」
もう一人の友人と私は間々絶句。後に爆笑
単なるツクリかと思いきや、目の前に都市伝説が生きていた。
よく似たもので、月極駐車場を「月極(げっきょく)」なる会社が運営する駐車場だと思い込んでいたヤツがいるという都市伝説(だと私は信じていた)もありますが、たまたまテレビを見ていたときに、タレントのちあきさんが、「私もそう思ってました。『ゲッキョクはやるなー』と思ってました」なんて発言をしているのを確認してしまいましたから、これもまた単なる都市伝説ではなく、本当にそう思い込んでいる人がいたりするのでしょう。
一応念のために書いておきますが、月極駐車場は「つきぎめちゅうしゃじょう」と読み、月単位で料金を支払う駐車場のことですからね。
しかし、コンダラにしてもゲッキョクにしても、実にナイスな勘違いです。
こんな勘違いをしてくれる愉快な『歩く都市伝説さん』がいるのなら、ひょっとして『強風波浪警報』を『京風波浪警報』だと思っている人もいたりするのでしょうか。なんだか、はんなりとした波浪で被害が少なそうですが。
それともいっそ『京風ハロー警報』だと思い込んでいる人がいたりしないかなぁ。
「ハローはきっと英語のhelloだろうし、京風だってことだから『ハローどすえ』とかだろう。舞子さんが大挙して『ハローどすえ、ハローどすえ』と押し寄せてくる事態に対する警報に違いない」
・・・そんなふうに思っておられる方、ぜひお友達になって下さい。
« ウィルス対策の功罪 | トップページ | 被災地に総理は必要か »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
((笑´∀`))ヶラヶラ 前に書いた勘違いのコメントに「重いコンダラ」って書いてた人いたよw
歌とかはこう聞こえちゃう~って結構あるよねw
レベッカの曲でMOONだったかな~
♪工場は黒い煙はきだして~が
「こうじょうばっくろい」って聞こえてた((笑´∀`))ヶラヶラ
高校の頃だったかな~結構周りの人もそう聞こえてたらしい(´゚艸゚)∴ブッ
投稿: 美鈴 | 2008年7月18日 (金) 21時36分
「重いコンダラ」の方、他にもいらしたかっ!
わたしはMOONはちゃんと正しく聞こえてたけど、ひょっとしたら歌詞を先に見てしまっていたのかも。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月18日 (金) 21時58分
はじめまして。家の父ちゃんがそのパターンの人間…。ゲッキョクはもちろんの事…号泣=ごうなき…天津甘栗にいたっては『てんつあまぐり』と自信満々に言うやからです。
投稿: かしゃぼ | 2008年7月18日 (金) 22時49分
こんにちわ
オトッチャンです。
ブログ訪問ありがとうございます。
ゲッキョクは確か20数年前からある
歴史ある(?)話だと思いますよ。
コンダラは知らなかったなあ。
これから都市伝説、気にしそうです。
おもしろいのがあったらまた訪問しますね。
投稿: oto★chan | 2008年7月18日 (金) 23時25分
>かしゃぼさん
誤読にも面白いものがありますよね。
ヽ(^o^)ノ
>オトッチャン
20年なんてもんじゃないです!
コンダラもゲッキョクも少なくとも30年以上前から確認されていますよ。
ヽ(^o^)ノ
ただ、あくまでも『都市伝説』だと私は受け止めていたけれど、実際にそう思い込んでおられる方の存在が確認できたよという話でした。
投稿: のんきんぐ | 2008年7月19日 (土) 00時03分
目の前に居たって、伝説どころか
定着してる感じもありそうですね(笑)
ゲッキョク(結局)、思いコンダラ間違いも
正常に伝わっちゃうってことですね~!
(*- -)(*_ _)ペコリ
投稿: こつこ3 | 2008年7月19日 (土) 00時12分
なんだか日本語って難しいですね!><
投稿: 8732 | 2008年7月19日 (土) 01時31分
初カキコです。お邪魔します。
もう大笑いです

言葉のお遊び大好きです
日本語って一つの字で色々な意味があるから
習うほうは大変でしょうね。
日本人ですら読めない字や勘違いが多発するんですから!
京風なハローって、うまく和洋折衷(せっちゅう)できててナイスですね。
投稿: シンシアK | 2008年7月19日 (土) 10時36分
はんなりとした風wwwww
のんきんぐさん、おもろい♪
投稿: さんぴん太郎 | 2008年7月19日 (土) 13時14分
>こっこ3
こ、こんなところで大切りをしている人がっ!
しかもうまいっ!
座布団一枚っ!ヽ(^o^)ノ
>8732さん
どの言語にも勘違いにまつわる都市伝説もあれば、『都市伝説だったはずなのに』もあると思います。
ヽ(^o^)ノ
>シンシアKさん
喜んでいただけて何よりです^^
『京風ハロー警報』だと信じている方を見つけたらぜひ紹介して下さいねー
ヽ(^o^)ノ
>さんぴん太郎さん
ちなみに大阪生まれの私には、京風料理は味付けが濃く感じちゃいます。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月19日 (土) 13時30分
え~!!それって「都市伝説」にならないでしょ~!
「コンダラ」は家の母が「重いコンダラ」って思ってたし!!
「月極め駐車場」はともたん「ゲッキョク駐車場」と思ってたし
「天津甘栗」は「てんつあまぐり」と思ってたし!!
余りにも多すぎる事って「都市伝説」にならないんじゃないのん?┓( ̄∇ ̄;)┏
投稿: ともたん | 2008年7月19日 (土) 15時15分
でたっ!!!
ともたんこそ『歩く都市伝説』だっ!
あ、お母様もかヽ(^o^)ノ
ともたん一族に『京風ハロー警報』な人はいませんかー?
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月19日 (土) 15時25分
やった!!
これでも結構座布団獲得して
るんです!!
ハワイに行けるかしら・・・(笑)
(*- -)(*_ _)ペコリ
投稿: こつこ3 | 2008年7月19日 (土) 20時01分
あと一枚のところで、山田君に全部持って行かせるのが基本ですっ
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月19日 (土) 23時32分
「なに言ってんだよオマエ。コンダラはな、あのでっかい鉄のローラーのことじゃねえかよっ。あれで鍛えるんだよ!」
「んなわけないだろっ! タイヤをヒモでくくって引きずるあれをコンダラって言うんだろうがヴォケ! オープニング見てねーのかよっカス!」
とマジで口論していたのはどちらも僕の友人です。
...( = =) トオイメ
ちなみにウチのママンは「ハロー警報」と言ってましたよ。たしかウチの過去ログに書いたはず、と思ったら出てきました。
http://loplos.mo-blog.jp/moge/2004/09/post_7.html
古い記事なので文体がいまとぜんぜん違いますので読みにくいです。
投稿: ろぷ | 2008年7月20日 (日) 09時23分
なにーー、鉄のローラー説もあったのかー。わたしゃトンボだという話しか聴いたことなかった。
ヽ(^o^)ノ
しかし、私としては「タイヤ」のご友人を一番推します。
確かにその歌詞が流れるシーンはタイヤに紐つけて引きずりながら兎跳びしてたはずだもん。
それにしても、ろぷママさん凄い!ヽ(^o^)ノ
ちょっと、『強風』を『京風』と勘違いしておられないか確認していただけませんか?
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月20日 (日) 10時48分
初めまして。
「重いコンダラ」は、鉄のローラーですよ。
巨人の星での「思い込んだら~♪」の場面で、飛馬とバンが鉄のローラーを引いてましたからね♪
それで、勘違いした…という都市伝説(ネタ)なのかと思います。
話は変わり、だいぶ昔になりますが…
僕はオフコースの「さよなら」を聞いて、「愛したのは確かに~♪」を「明日は確かに~♪」と思っていました。
「僕の代わりに君が、今日は誰かの胸に眠るかもしれない♪」…というところは、今でも意味がわかりませんし…(^_^;
投稿: 千葉 贋作 | 2008年7月21日 (月) 16時25分
はじめまして☆お邪魔します。
どこかでみたかわいい猫ちゃんだな・・・
と思っていましたら、奥様のブログで拝見させていただいてました☆
うーーーん。日本語って難しい・・・。
日本語を流暢に操る外国の方は本当に感心してしまう。。。
奥様のブログとあわせて楽しみにしてます。
また遊びに来ます。
投稿: ぴっちゃん | 2008年7月22日 (火) 00時00分
思い込んだら 重いコンダラ・・・飛馬がひっぱてるタイヤのことをそういうのだと思ってました。
台風一過のことを台風の一家で強力な台風のことをそういうのかと思ってた時期があります
投稿: なにわダンディ | 2008年7月22日 (火) 02時01分
うちの子も「げっきょく」と読んでいました。
私は小学生の頃に新聞の求人募集で「若干名」を、「わかせんめい」と読み、若い人を千名も採用する大きな会社がいっぱいなんだな~と勘違いしていました(^▽^;)
投稿: くま8 | 2008年7月22日 (火) 08時32分
>千葉贋作さん
あははヽ(^o^)ノ
ところで、本当に鉄のローラーのシーンでした?
私は「タイヤ兎跳び」のシーンだったと思うのですが。
>ぴっちゃんさん
最近、猫関連は妻に任せっきりです^^;
私も本当は書きたいのにー。
>なにわダンディさん
あらら、ここにも「コンダラ」な方が^^;
(1)タイヤ
(2)ローラー
(3)トンボ
の3種があるのですね。
ヽ(^o^)ノ
>くま8さん
ゲッキョクと読んで、なおかつ「駐車場最大手の月極チェーン」だと思っていて欲しいなぁ
ヽ(^o^)ノ
「わかせんめい」最高!!
老人を3名募集する際は「老三名」と書くわけですね。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月22日 (火) 21時54分
言われてみれば、タイヤを引きずったウサギ跳びのシーンだったようにも思えてきました。
曖昧なことを言ってしまって、済みません。
投稿: 千葉 贋作 | 2008年7月22日 (火) 22時01分
いえいえー。
うろ覚えでやいのやいの言い合う程度が面白いと思います。
ヽ(^o^)ノ
あ、コメントし忘れましたが、「僕の代わりに君が、今日は誰かの胸に眠るかもしれない♪」は私もわかりません。
いや、「多分こうだろう」とは思ってますけど、日本語として正しく解釈する限りはさっぱりわからん。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月23日 (水) 01時45分
遅ればせながら、なんだか盛り上がってますね。
私は、「重いコンダラ」は、コート・ローラーのことだと
思ってました。
“重い”っていう枕詞がついてるし。
ウチの学校にあったヤツはローラー部がコンクリートでした。
投稿: リチャード | 2008年7月30日 (水) 00時05分
リチャードさん今晩はヽ(^o^)ノ
なんだかもうすっかり、歌詞を「重いコンダラ」と間違うこと自体は前提と化してしまって、「コンダラとは何か」に話の焦点が行ってしまった感がありますね。
ヽ(^o^;)ノ
確かに「重さ」という点において、コート・ローラーのほうがそれらしいですが、トンボもかつては鉄製でなかなか重かったですよー。
いまはアルミ製のがあるようですが。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月30日 (水) 03時07分
あ、ハロー警報ってシンは20超えるぐらいまで、ずっと思ってましたよ……。
なんの警報かは、あまりわからず、暑い太陽が厳しいからハローなのかなぁとか思ってました……。
応援ふぁぶぃ!!
投稿: 見習猫シンΨ | 2008年8月 3日 (日) 15時11分
素晴らしい!
歩く都市伝説として認定させていただきたいです!
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年8月 3日 (日) 15時35分