カリスマ・デフレーション
昨日の記事の続きみたいな内容です。
カリスマ美容師という方が散々もてはやされたことがありました。
多分、最初は特定の一人を指していたような気がするのですが、あれもカリスマ美容師だこれもカリスマ美容師だと次々にあらわれ、挙げ句にはオリジナルのカリスマ美容師が実は無免、つまりモグリの美容師だと判明するような顛末もありましたよね。
この一連の流れは、最早どこをどうツッコンでいいのかわからないぐらいツッコミどころ満載なのですが、今回はこの後さらに続いたムーブメントについて考えたいと思います。
「カリスマ○○」の大流行です。
「カリスマ経営者」「カリスマ社長」あたりは、カリスマ美容師以前から耳にしましたし、いくらか(実はこれでも「いくらか」です。カリスマの本来の意味はWikipediaででも調べて下さい)正当な表現だと思いますが、カリスマ調理人・カリスマ主婦・カリスマ読者まで来ると、もう何だか良くわからなくなってきます。
ちなみに「カリスマ読者」として鮮烈なデビューを遂げたのが、叶姉妹でした。
覚えておられましたか?
さて、ここまでカリスマだらけになって来ると、さすがにカリスマの価値も下落します。
「あの人こそ平成のカリスマだ」なんていわれても、最早、「小学校3年生の時、学級委員だった」といわれた程度のインパクトしかありません。
この「カリスマ○○ブーム」の前、日本におけるカリスマといえば、大政治家、一大教団を築きあげた宗教家、あとはもう松下幸之助さんクラスの大企業家なんかのイメージでした。事実、歴史に名をきざんだ方ばかりでした。
「教祖」なんて連中はそもそも人に対する影響力があってナンボの職業なので、「教祖」という言葉は殆ど「カリスマ」と同義に使われていたのですが、カリスマの価値下落もありーの、教団絡みの様々な事件ありーので、最早、マイナスのイメージのほうが強くなってしまったきらいさえあります。
でも、そんな教祖の中にも、きっと本当の偉大な宗教家はいるはずなのです。
胡散臭い似非教祖とハッキリ区別のつく呼称を考えるべきです。
ハイ、考えました。
カリスマ教祖
ああ、カリスマじゃない教祖って。
でも、考えてみりゃ、king of kings もこれと大してかわらんかも。
« もぐりのダイバーは潜るのか? | トップページ | 恥ずかしい話 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カリスマ・・・流行ったね~w
友達も「○○にカリスマ美容師いるんだって~一緒に行こうよ~」って言ってたことあったな~w
私は興味なかったので断りましたがw
噂を聞きつけた人でなかなか予約も取れず
だったらしい((笑´∀`))ヶラヶラ
投稿: 美鈴 | 2008年7月 5日 (土) 03時44分
マスゴミさんにかかればなんでもインフレしますからね。
つか「カリスマ」ってことばを使ってるひとの八割は「カリスマ」の意味知らないんじゃないかな? 「チョー有名」程度で使ってると思う。
あれってホントは「カリズマ」らしいですね。
でも日本語的にしっくりこないから、和製で「カリスマ」になったらしい。なんだかなー。
投稿: ろぷ | 2008年7月 5日 (土) 06時00分
>美鈴
多分私もその場に居合わせたら、「興味ないから断る」という行動を選択してしまったと思うけど、そういう時はミーハーになって体験しとくのもいーなーと最近思うようになってきた。
ヽ(^o^)ノ
>ろぷさん
あれ?インフレ?
そっか、ろぷさんはカリスマ自体を量っていて、私はカリスマを尺度にしたわけか。
ヽ(^o^)ノ
いや、ほんとね。日本人は基本的に聖書教養がないし、読書離れがすすんじゃって、マックス・ウェーバーも読まんからねー。
別にキリスト者じゃなくても、聖書ぐらい通読しとけば西洋文学も洋画も海外ドラマももう少し楽しめるのにねー。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月 5日 (土) 07時24分
あしあと残しますぅ
投稿: Kママ | 2008年7月 5日 (土) 09時06分
本当のカリスマはギレン総帥クラスですよ
投稿: さんぴん太郎 | 2008年7月 5日 (土) 14時55分
カリスマってもう言葉既にすたれてきてないかい?
叶姉妹がカリスマ読者?って知らないけど・・!
元は読者だったのん?
でもセレブにある事は変わりないよねぇ~!
いったいあの人達はどこからそんなにお金が入ってくるのか?って不思議ではあるけど!
カリスマの次はどんな言葉が来るのかねぇ~!
うふふ♪ (* ̄ー ̄)v
投稿: ともたん | 2008年7月 6日 (日) 01時09分
>さんぴん太郎さん
確かにあの手のが、一昔前の一般的日本人の用法における”カリスマ”のイメージですねー
ヽ(^o^)ノ
>ともたん
すたれてるヽ(^o^)ノ
あれだけ使いまくったらカリスマという言葉に価値がなくなっちゃいますからねー。
むしろ、安っぽい印象を受けるぐらい。
その後多少なりとも流行らされた概念でやすっぽくなったものといえば、「お嬢様」とかもそうですね。
いま「お嬢様」というレッテルで登場する人物は架空でも現実でも「成り金の娘」という印象の女性が多い。
もっと最近だと「セレブ」がまさにそう。とっても安っぽく聞こえるし、セレブと呼ばれて「そんなレッテル勘弁してくれ」といわないで喜んでいる人たちがとってもチープに見えます。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月 6日 (日) 06時45分
はじめまして ムーミンといいます。叶姉妹がカリスマ読者ってなんでしょうか・・・。知りませんでした。あの方たちはなんであんなにお金持ちなんでしょうか・・・。芸能界でも立ち位置がわからない。女優さんでもないし、歌い手さんでもないし。まあ あの肉体に衣装にと普通ではないものをお持ちですから芸能人たるゆえんになるのでしょうか・・・。って関係ない話ですみません。
投稿: ムーミン | 2008年7月 6日 (日) 19時21分
ムーミンさんはじめましてヽ(^o^)ノ
ちょっと雑誌名は思い出せないのですが、某ファッション誌の読者写真をモデルとして紹介するコーナーで圧倒的な存在感を誇り、「スーパー読者」「カリスマ読者」としてもてはやされたのが、有名になるきっかけだったと思います。
まぁ、一般人の中にあの人たちが金に糸目をつけぬお洒落をして混じっていたら、そりゃ目立ちまくったでしょうね^^;
それ以外の彼女らに関する情報は全く知りません。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月 7日 (月) 14時37分
(*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚
ほんとに次から次へとよくわからないカリスマ○○さんが出てらして| ̄m ̄) ププッ
カリスマやらリーダーやら。。。
踊らされないようになくては!
叶姉妹はいったいどこまで突き進んでいくんでしょうか(=^m^)
でも見ているぶんにはおもろ~~~(・∀・)9
ポチ(。`・ω・)ノΩ
投稿: rin | 2008年7月12日 (土) 16時35分
rinさん今晩はヽ(^o^)ノ
「○○王子」なんてのも流行りましたねー。
いわれたヤツが一番恥ずかしいだろーなー
ヽ(^o^)ノ
叶姉妹はミカさん(漢字わからん)のほうはスタイル以外は結構普通っぽいけど、キョウコさんのほうは強烈ですよねー。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年7月13日 (日) 01時05分