御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« シバトラを見ると思い出す | トップページ | ウィルス対策の功罪 »

2008年7月11日 (金)

システムトレードの話(2)

システムトレードの話(1)の続きです。

システムトレードの話(1)を書いてから、エディタ等で思いの外多くの方から応援のコメントをいただきました。
コメントいただいた方の大半はトレード未経験者か初心者の方です。
最近何かと話題になる"FX"なるものに並々なる関心をお持ちの方が沢山おられることに驚きつつ、「トレードというもの自体の必要最低限の解説ぐらいはしないとシステムトレードの話には入れそうにないな」という感想を抱きました。

しかし、反面、テクニカル分析に関するある程度の知識(MACD,RSI,RCI,ATR,AXDなんて略称をきいて、あーあれねと計算式が出てくるような程度)をお持ちの方が御覧になって、面白いと思えるような記事も書きたいですし、MetaTrader4というツールのプログラム記事も書きたいのが本音です。

あれこれ悩んだのですが、結局、記事の系統を2つに分けることしか思いつきませんでした。

初心者が読んで理解できる「テクニカル分析入門」と、一部の方以外にはさっぱりわからない用語を遠慮なく使う「システムトレードの話」に系列をわけて執筆していく方針ですね。

どこまで出来るかわかりませんが、頑張って書いてみたいと思いますので、よろしくねーヽ(^o^)ノ

« シバトラを見ると思い出す | トップページ | ウィルス対策の功罪 »

コメント

ご訪問感謝・・・!

あし@から来ましたよ!

システムトレード・・・。
私には難しい話題です。。。

こんばんわ!
分からないと難しい事ばかりですが、
勉強できればいいなと思ってます。
変な質問とかしちゃったら
ごめんなさぃです~(*- -)(*_ _)ペコリ☆
みんなの為にも頑張って欲しいです!

一度の人生だ!体験をとおして記録にすることも肝要ですね!おもしろくなれ!

勉強します
ブログ待ってます

FXってすごく耳にします。でもシステムトレードっては初めて聞きましたが記事を読んでるとすごく難しそうですね。

エディタのラリマーです。
すっごく興味があるけど、やっぱ怖い気もしますね。
でも経験はしてみたいです。
こちらのブログを読んで勉強してからだな・・・・
と、思ったのにそれでも頭が・・・悪すぎてまあ理解するのに、何ヶ月かかるのだろう?

応援ぽち★

о(ж>▽<)y ☆わ~い!
ともたんFX関心はあったけど・・
どこから勉強したら良いか~??
って感じだったからのんきんぐさんが
ブログに初心者用に書いてくれるのは
とってもありがたいよ~!!
楽しみに待ってるじょ~
ワク p(^-^q=p^-^)q ワク

>ハヤシさん

システムトレードは決して難しいものばかりではないのですが、トレード未経験の方には馴染みのない用語が多いジャンルでもあるのです。
なるべく平易なところから書いてみたいと思います。

>こっこ3

質問、大歓迎ですヽ(^o^)ノ
むしろ、質問して下さる方がおられると安心して書き進められます!

>かもめさん

FXの体験記録なら、右サイドの「友達ブログ」のところの「MUNEさん」のブログがおすすめです。
ヽ(^o^)ノ

>MOMOさん

はい!頑張りますねヽ(^o^)ノ

>8732さん

先ほども書いたのですが、決して難しいばかりではありません。
実際にトレードをする際には「一番やさしいトレード法」であるともいえるのです。

>ラリマーさん

トレードは決して難しいものではないです。
できるだけ平易に書いてみようと思っていますので、わからなければなんなりと質問してみて下さいね^^

>ともたん

そういっていただけると、なんだかやりがいを感じます。
そのうち、「ブログパーツ」みたいにFX系だけを別ブログにしなきゃいけなくなったりして。
ヽ(^o^;)ノ

こんばんは。
(2)お待ちしてました(^^)
勉強させて頂きたいと思います。
頑張って下さいp(^^)q

>「K」さん

はいー。
どこまでできるかわかりませんが、頑張って書いてみますねー。
ヽ(^o^)ノ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: システムトレードの話(2):

« シバトラを見ると思い出す | トップページ | ウィルス対策の功罪 »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村