テクニカル分析入門(2)
復習ですが、トレードの目的はお金を稼ぐことで、トレードの核心は「値動きを見極めること」でした。
今回はこの辺りから少し具体的な話をしてみます。
トレードといっても色々な品目があります。
一番ポピュラーなのは株式でしょうか。
それ以外ですと、日経225などの指数先物、穀物や原油・金属などの現物先物、FX(外国為替証拠金取引)などを良く目に(あるいは耳に)されるのではないでしょうか。
最近ですと証券CFD取引なんてものも人気が出始めています。
(念のため申し上げますが、上の一文、理解できる必要は全くありません)
実はこの中にあって、株式は案外特殊な存在です。
より正確に言うと特殊なのは本来他のものたちで、株式はこの中にあって基本形の取引なのです。
何のことかわかりませんよね?
これから説明しますね。
『何かを安く買って、それを高く売る』
これこそがトレードの基本形です。
株式取引の場合は、株がその『何か』に当たるわけです。
『株を安く買って高く売る』ことにより収益を得るわけですね。
つまり、『これから株価があがるな』と思えば買って持っておけば良いことになります。
これこそがトレードの基本形です。
ここまではよろしいでしょうか。
さて、基本形があれば応用形もあるわけでして、上に列挙した他のトレード品目はそれぞれ皆『応用形』です。
その『応用形』の第一歩として、ちょっとだけ複雑な話に入りましょう。
『これから株価があがるな』と思うときに株を買って持っているのが基本形でした。では、『これから株価が下がるな』と思った場合は何もできないのでしょうか。
もちろん、保有している株があるなら、それを売却するべきですが、出来ることはそれだけではありません。
たとえ話をしましょう。
Aさんの家に友達Bが遊びに来ることになり、電車で向かっているとします。Aさんは、ふいに駅前のたこ焼きが食べたくり、次のようにメールしました。
「駅前のたこ焼き(350円)を買って来て!こっちに来たときお金払うから」
Bさんももちろん了解してくれました。
この約束は、一般的には『たこ焼きを買って行く約束をした』ということになるでしょうが、この約束をより細かく解説すると、次のような約束をしたことになります。
(1)Bさんは駅前のたこ焼きを350円で買う(仕入れ)
(2)BさんはAさんに350円でたこ焼きを売る(販売)
あまり日常生活の中で(2)のような表現はしませんが、本質的には間違いなくその通りであることはおわかりいただけると思います。
さて、ここで(1)と(2)のどちらがこの約束の本題でしょうか。
言うまでもなく(2)ですよね。(1)だけですと、Aさんの手元にたこ焼きは届かないのですから。
つまり、この約束の核心だけを抜き出すと次の契約だということになるでしょう。
・BはA宅を訪問時、Aに350円でたこ焼きを売る
さらに考えてみますと、(1)の部分は色々とどうでも良い部分を含んでいることがわかります。例えば商品が全く同じであれば、駅前で買おうとどうしようとAさんにとってはどうでも良いことでしょう。さらに言えば、Bさんが購入する際にたこ焼きが500円であろうと1000円であろうと、350円で売って貰えるなら、Aさんにしてみれば何も変わりません。
ではここで、Bさんが購入する際にたまたまタイムセールをしていて300円で売っていたとしましょう。まー、普通ですと「セールしてたよー」と正直に話して、Aさんから300円受け取ることになるのでしょうが、Aさんと交わした契約をそのまま履行しますと、Bさんは350円受取り、50円分得をすることになります。
ここまでいいですよね。
さて、またまたBさんがAさんの家に遊びに行くことになりました。時間も丁度同じ頃です。
Bさんはふと前回のことを思い出し、「そろそろたこ焼きの値段が下がる頃だな」と予想しました。
そこで、Aさんに次のメールを出してみました。
「今日も駅前の350円のたこ焼き買っていこうか?」
Aさんからも「お願い!」と大喜びのメールが来ました。
駅を出てみますと、やはりタイムセールの最中でBさんは首尾よく300円でたこ焼きを仕入れ、またまた50円儲けてしまいました。
Bさんの人間性の問題はさておいて、ここで大切なのは『値が下がる』という予測から利益を生み出している点です。
ポイントを整理します。
(a)たこ焼きの値が下がることを予測する
(b)その上で、現在価格(350円)でたこ焼きを売る契約をする
(c)予測通り値の落ちたたこ焼き(300円)を購入する
(d)契約通り(b)の際の価格(350円)で販売する
実は株式でもこれと同じことが出来るのです。
(a)株価が下がることを予測する
(b)その上で、現在価格で株を売る契約をする
(c)予測通り値の落ちた株を購入する
(d)契約通り(b)の際の価格で販売する
理屈は「たこ焼き」の話と全く同じですね。
つまり、『これから株価が下がるな』と思った場合はこの手法を用いればよいわけです。
株式の場合、現実にはもうちょっと複雑な手順を踏みますが、その複雑な部分は次回に説明しますので、ここではあまり気にせず、「たこ焼きの話と同じ理屈で、株価が下がると予想した場合にも稼げるのだ」ということを、まずしっかり覚えておいて下さい。
この『下がる時に稼ぐ』手法が理解できれば、先物やFX(これも一種の先物です)の仕組みもスンナリ理解できます。
今日はここまでご理解いただければ完璧ですが、セールを予測してたこ焼きで稼ぐ話までを理解していれば十分に合格です。
次回はこの話をもう少し発展させて、『カラ売り』『信用取引』という用語の説明と『先物取引』というもの仕組みの説明をしようと思っています。
今日のまとめはこんなところでしょう。
- 「安く買って・高く売る」がトレードの基本
- 値下がりを予測して「高く売って・安く買う」ことも出来る
« テクニカル分析入門(1) | トップページ | 私もまた私らしく »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはよ~
この辺までの話は分かるけどねぇ~( ̄▽ ̄)ゞ
問題はその後からの話かな?
びゃははは (≧ω≦)b
その後からの講座楽しみにしてるからねぇ~
投稿: ともたん | 2008年8月20日 (水) 10時36分
こんにちは。
たこ焼きの例えはわかりやすかったです!
ここまではまだついて行けますよ
次回楽しみに待ってます。
投稿: ニコ | 2008年8月20日 (水) 10時39分
なるほど~・・・。
じゃ~この契約~販売までの時間
というか・・・期間?がどれくらいの
猶予があるのかっ感じですね!
今回はたこ焼きだから、すぐ買ってきて
A子さんに渡せたけど、株とかって
ルールがありそうですね~~。
投稿: こつこ3 | 2008年8月21日 (木) 00時59分
皆 良く解るな~・・・ 半分くらいは何となく解りますが
ありがとう御座います♪
投稿: 雄ちゃん | 2008年8月21日 (木) 21時23分
初めまして、こんばんは^^
分かりやすいです。たとえがたこ焼きとは!
『先読み』ができるようになりたいですね。
何事も、ある程度『先読み』が出来れば、
うまく立ち回れるのに・・・
FXは『流れに乗ること』らしいですが、
その流れに乗るのも難しい・・・
投稿: やっちゃん | 2008年8月22日 (金) 21時23分
急に難しくならないように、ゆるやかな階段を昇るような形で進めたいと思ってます
ご理解いただけて何よりですヽ(^o^)ノ
わからなくなったらなんでも質問して下さいねー。
こっこ3は相変わらず鋭い!^^;
ひょっとしてトレードのご経験ありますか?
わからない部分をぜひご質問ください!
頑張って説明させていただきます
良くご存じですね
トレードの一つの極意は『流れに乗ること』とされています。
その『流れ』のことをトレンドといったりします。
投稿: のんきんぐ | 2008年8月22日 (金) 23時01分
応援ありがとう コツコツ頑張りますね 今夜は夜遊びです♪
投稿: 雄ちゃん | 2008年8月23日 (土) 00時00分
こんばんわ!
いや~全然ないです!
会社の上司がよくそんな話を
してたな~くらいです。
しかも一方的だったもので
言ってる事は「ふ~んw」
くらいにしか思ってませんでしたねぇ。
でも・・・ちょっと気になってたw
投稿: こつこ3 | 2008年8月23日 (土) 19時31分
コメント書いたつもりが・・・
読み逃げしてたヶラ((´∀`*))ヶラ((*´∀`))ヶラ
これはなんとなくわかったw
飲み込み悪すぎ?凹〇コテッ
投稿: 美鈴 | 2008年8月25日 (月) 18時19分
はーい。何なりと質問してください。
答えられるかどうかわからないけど^^;
耳学問ってやつですかねヽ(^o^)ノ
なんだかエッセンスを押さえておられるようでびっくりです。
何となくで十分です。
やっぱり前回は無駄に用語を使った私の失敗でした。
読み返して見て、とっても反省してます・・・というよりも、勉強になりました^^
感謝してます。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2008年8月27日 (水) 12時55分