御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« 映画『ブーリン家の姉妹 』 | トップページ | 少し休んでました »

2008年10月29日 (水)

なぜ骨盤?なるほど骨盤!

本日はこのブログにはかなり異質なものを紹介します。
『座って骨盤調整・ビューティペルヴィス』という美容関係のDVD付き書籍です。

もっとも、ブログには異質であっても、私自身にとっては全く異質ではなく、むしろ非常に関心のあるジャンルなのですが。

初めに3つお断りしておきますね。

  1. これはブログタイムズの紹介案件です
  2. しかし、概略を知った上で「ぜひ紹介したい」とわざわざ立候補して請け負った案件です
  3. 実体験した上で、案件であることと無関係に本音で素晴らしいものであることを確信しました

タイトルからご想像いただける通り、この『ピューティペルヴィス』は美しいボディラインを実現するためのトレーニングプログラムです。私も書籍を読み、DVDを見て実際に体験しましたが、数ある同種のことを目的としたプログラムの中にあって、これは決して「沢山ある中の一つ」ではなく、数少ない本物のプログラムであり、目的へのアプローチが、極めて論理的(=理論が正しい)であり、合理的(=プログラムの組み立てが理に適っており効果が高い)であり、現実的(=実生活の中で本当に習慣化できる)であることを知りました。

「本物のプログラム」と書きましたが、偽物とまではいかなくとも、プログラムとして大した価値を持たないものもこの世の中には沢山あります。例えば、単純に運動量だけを上げてカロリー消費を目指すものや、特定部位の筋肉を鍛えることで大雑把な引き締めと基礎代謝の向上を狙うプログラムは全く効果がないとは言わないものの、あまり効率の良いプログラムではなく、”美しさ”を得るという観点からは不足も多く、他のトレーニングも併用しなければ不十分なものです。

ここで言う”美しさ”とはもちろん「人体の美しさ」のことですが、平たく言ってしまえば、”あるべき位置にあるべき物があるべき形である”ということだと私は理解しています。

例えば、溌剌(はつらつ)とした若者の体とくたびれた中年の体の外見を比較した場合、ちょっと骨格に注目して見ただけでも、肩の角度、肩甲骨の位置、背骨のカーブ、骨盤の角度、骨盤から大腿骨の出る角度、膝の位置・角度などなど、数え上げればキリがない程違いがあります。もちろん、骨格だけではなく、筋肉の張り、脂肪の付き具合、肌の色つやなどにも違いがあります。

もし、これらの外見上の違いが完全に克服できれば、くたびれた中年も溌剌とした若者と区別がつかなくなる理屈になります。そこまでいかずとも、ある程度改善することが出来れば見た目の年齢が大幅に若返ることになります。

とはいえ、これだけ多数生じてしまった違いを全て一つ一つ改善していくことなんて、非現実的な話だと思いませんか。

ところが、「このポイントされ改善すれば全て改善されるよ」という”急所”があるのです。急所のことを”ヘソ”といったりしますが、ヘソよりも少しだけ下にある骨組織、ペルヴィスがそれにあたります。

「ペルヴィスなんて名前の骨、聞いたことねーよ」とお思いでしょう。もちろん私もそうでしたが、ペルヴィスとは骨盤を表す英語(pelvis)です。この骨盤こそ、上に列挙した様々な違いを改善する”急所”です。より正確には、骨盤を意識し、骨盤の正しい動かし方を知り、骨盤を正しい位置・角度に維持する習慣を身につけることで全てが改善できるということになります。

でも、骨盤って正確にどのような形をしていて、体のどの部分に収まっているのか把握しておられますか?大雑把に腰の辺りだとわかってはいても、骨の形や構造まではご存じない方が殆どなのではないでしょうか。

ビューティ・ペルヴィスでは、まず骨盤を手で触り、位置と形を把握することから始めます。位置と形をしっかり把握し、次にそれを動かすことを学びます。「骨盤を動かす」といっても恐らくピンと来ないと思います。生活の中で、骨盤を意識することも、それだけを動かそうと思うこともまずあり得ないことなのですから当然です。

でも、心配ありません。書籍でも詳しく解説されていますが、DVDで実際に動かしているところを見ると一目瞭然に理解できます。ただ、だからといって最初は簡単に動かせないかもしれませんが、それで良いのです。動かせないのは骨盤を意識することに馴れていないためであり、骨盤を動かすための筋肉の発達が不十分だからでもあります。ビューティ・ペルヴィスは簡単なトレーニングを通して自然にその訓練が行えるプログラムになっています。

実際に試してみて驚いた特筆すべき点を3つお伝えしておきます。

1つ目驚くべき即効性です。このような本質的に体型と体質を改善するようなプログラムの場合、効果を得るためには長いトレーニング期間が必要だろうと私は考えていました。

ところが、この短いプログラムを初めて一通り行った段階で、明らかに変化があらわれました。スポーツをやめて随分経つ私の体が、まるで往年の頃のような胸郭の拡がりや腰の高さを取り戻しました。また、基本的に1日の殆どをPCに向かって過ごす私ですが、自然と良い姿勢を維持できるようになり、かなり疲れにくくなりました。

しかし、もっと驚いたのは妻の変化です。

実は妻にも試してもらったのですが、たった一度DVD通りに体を動かしただけで、私以上に顕著に変化があらわれました。

この記事の末尾に当書籍の表紙写真がありますが、この写真のモデルは著者のkyo先生ご本人です。御覧の通り理想的なボディラインをお持ちなのがおわかりいただけると思います。

ところが、一通りプログラムを終えただけの妻をふと見ると、はっきりとこのkyo先生のボディラインに大きく近づいているのです。これには正直驚きました。

2つ目習慣化の容易さです。即効性が高いとはいえ、つまるところ継続しなければ意味がありません。

ビューティ・ペルヴィスのトレーニングは椅子があれば簡単に行えるものになっています。とはいえ、例えば電車の中や職場など人様の目があるところで実施できるプログラムは限られています。ところが、この人前でもこっそり実施できる範囲のプログラムについては、「習慣化しよう」などと考えるまでもなく、「ついついやってしまう」程、習慣化が容易なのです。多分、あまりに快適なので癖になってしまうのでしょう。

実はこの「人前で出来る範囲のプログラム」を行う習慣を身につけることの効果は計り知れません。

第一にマイナスの時間がプラスの時間に変わります。健康を損ないボディラインを崩す元凶はそもそも日常の悪習慣(姿勢等)の中にあるものですが、ビューティ・ペルヴィスのトレーニングを習慣化させることで、マイナスに働いていた時間がプラスに働くようになります。

第二にちょっとした意識改革がおきます。常にビューティ・ペルヴィスのトレーニングに意識が向き続けることにより、トレーニングをしていない時間も正しい姿勢・動作を自然に行えるように習慣づけられ、自宅等でちょっとした時間が出来た際には、人前で出来なかった残りのトレーニングを「やりたいな」と思えるようになってきます。

ですから、全部のプログラムをこなすことを義務化してストレスを貯めるようなことをせず、自然と体の欲するままに、出来る範囲のプログラムを生活の中に取り込んでいくことが大切なのですが、このピューティ・ペルヴィスはそれを容易に行うことができるのです。

3つ目快適さです。トレーニングの時間だけではなく、やたらに爽やかな気分になります。私の場合、歩く際に足が少年時代のように軽く自在に動くようになって驚いています。これまでも特にトラブルを感じていたわけではなかったのですが、あまりの足の軽さに心底驚きました。もっとも、これは恐らく私の骨盤と大腿骨の位置関係に知らぬうちに生じていた歪みが改善された結果だと思いますので、誰もがそうなるというものではないでしょう。

しかし、殆どの人が何らかの骨格の歪みを抱えているはずですから、それぞれがそれぞれの状況に応じた快適さを獲得できるのではないでしょうか。

書籍はわずか80ページ足らず。DVDも全部あわせてもせいぜい数十分程度のものでしょう。書籍の表紙だけを見るとkyo先生のボディラインは見事なものの、ありがちな美容関係書籍にしか見えないかもしれません。

しかし、その内容は人生そのものを変えてしまうぐらい画期的で効果的なものです。美容と健康に関心をお持ちの方、あるいは日々を快適に過ごしたい方はぜひ御一読をおすすめいたします。

添付されたDVDは決して「書籍のオマケ」という位置付けのものではありません。DVDだけで十分に独立した教材として役立ちます。もちろん書籍も有用ですが、何でしたらいきなりDVDを御覧になっても問題ないと思います。

システム屋的な見解を申し上げますと、このDVDも良く作り込まれています。kyo先生の解説も含めて全体を再生するモードや、プログラムを解説つきで順次再生するモード、日々のトレーニングを行う際に用いる、解説なしのプログラムだけを再生するモードなど、使いやすいメニュー構成になっています。

※詳しくは下の表紙写真をクリックして下さい。

『座って骨盤調整・ビューティペルヴィス』表紙
※写真は著者のkyo先生

PR by ブログタイムズ

« 映画『ブーリン家の姉妹 』 | トップページ | 少し休んでました »

コメント

こんばんは~(^^)

私も仕事中はイスに座っているのがほどんどなので、
すごい興味あってamazonで動画見てきちゃいました(^^;)
ダンスはちょっとムリって感じですが、コレはいいですね♪

最近歳のせいか気づくと姿勢が悪くなってるんですよね(汗)
気をつけなくちゃ(・_・;)

(^▽^)//凹援☆

最近私もPCの前で座る時間が長くなり
ましたが、つい足を組んでしまいます。
姿勢は良くないし、骨盤もズレているのでは
と思います!
この本・DVDを見てこれが改善されたら
いいですよね☆興味ありです♪

骨盤ねぇ・・・
わかってるんですが、あぐらをかいちゃいます。
パソコンの時も、授乳の時も・・・
なので、歪んじゃうんでしょうけど、
なかなかクセは直りません。(;´▽`A``

凹援ぽちん☆

you-coさん

この本はおススメですよ。
姿勢も自然に良くなりますヽ(^o^)ノ

ランさん

プログラムの一つに「骨盤呼吸」というものがあるのですが、椅子に座るとついついやってしまうようになりました。
私も脚を組む癖がありましたが、何だか知らないうちに組まなくなってます。多分、骨盤呼吸をしてしまう関係上、組むタイミングを逃す(?)のだと思います。
ぜひお試し下さい!
ヽ(^o^)ノ

ぷりんさん

あぐらが直ちに悪いということはないと思いますよ。
”骨盤底筋”という筋肉をきちんと使って骨盤を正しい角度に維持しさえすればあぐらでも問題ないと思います。
ヽ(^o^)ノ

へぇ~
私も以前から骨盤に注目していました。
骨盤矯正ベルト、座るだけで骨盤調整するマット?
骨盤体操など、結構沢山お金をかけて来たけど、
続ける事の難しさを知り、大体途中で頓挫しています。
これは、ぜひ一度試して見たい(^^♪

ファミファミ日記★デンデンママさん

これ、本当に効果あります。
ぜひぜひお試し下さい!
ヽ(^o^)ノ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ骨盤?なるほど骨盤!:

« 映画『ブーリン家の姉妹 』 | トップページ | 少し休んでました »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村