御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« なぜ日本人被害者の話ばかりを | トップページ | 一年間ではないけれど »

2008年12月11日 (木)

ブラウンの”あのCM”にご当地バージョン


『今朝剃ったばかりなんだけどなぁ・・・』といえばもうおわかりでしょう。
ブラウン社の電気シェーバーのCM、”ブラウンモーニングレポート”です。



なんだかずっと放映していたような気がしていたのですが、実は1981年から22年間(!)に渡り合計29バージョンのCMを放映した後、2003年に一端終了していたそうです。



現在TV放映されているものは2008年にシリーズを復活させたものなのですが、実はそれに先駆けて2008年7月からWeb限定CMとして復活していたのです。












『良く剃れる』ことに対する驚きのコメントに負けず劣らず、『優しさ』を指摘する声が多い。
-ご当地モーニングレポート(鎌倉編)-


その名もご当地モーニングレポート。都心のビジネスマンばかりが登場するTV版と異なり、Web版は地方色豊かなCMです。



右の写真は鎌倉編のもの。他に沖縄編と広島編があります。それぞれ人力車の車夫、エイサー祭りの参加者、広島市民球場前のカープファンなど、郷土文化の担い手が登場してブラウンの新製品「シリーズ7」を試します。シェーバーを試してみた際のコメントは台本があるわけではなく、本当にご本人の言葉だそうですよ。



『鎌倉編』の主役は人力車の車夫です。やはり、ビジネスマンとは違って、なんだかとっても爽やかです。とはいえ、繰り広げられる会話はこれまでの『モーニングレポート』そのもの。ビジネスマンと車夫の違いはあっても『髭を剃る男』である点については何も変わらないわけですから、それも当然でしょうか。












沖縄編はエイサー祭りの参加者へのインタビューだ
-ご当地モーニングレポート(沖縄編)-


しかし、その”変わらなさ”こそがこのシリーズCMの醍醐味だと私は思います。登場人物があれこれ変りながらも、「えー、今朝剃ってきたばかりなのに」と一様に驚く様こそが、私達視聴者の見たい姿、いわば『水戸黄門の印籠』であり、それを見てアハハと笑い安心するわけです。そして、このCMが22年間ずっと同じカラーを保ち続けたように、舞台を地方に移したWeb限定CMについても、やはり同じカラーが踏襲とうしゅうされていることに安堵します。これは沖縄編や広島編についても言えることです。



このCMが時代を超え地域を超え変わらずにいられるのは、たった一つの単純な事実があるからこそでしょう。つまり、事実、ブラウンの電気シェーバーは良く剃れるのです。



私自身ブラウンシェーバーの使用経験がありますが、確かに電気シェーバーの中では私の知る限り、指折りの性能を誇ります。一度でもお使いになった方は皆さん同じ感想をお持ちなのではないでしょうか。少なくともブラウンシェーバーを低く評価した声は未だ一度も耳にしたことがありません。



あのCMシリーズが様々なパロディのネタにされつつも、高い好感度を博し続けているのも、結局は製品自体の性能の裏付けがあってのことだと言えるのではないでしょうか。



先述の通り、今回のWeb限定CMに登場なさる方の感想は全てご本人の生のコメントだということですが、『よく剃れる』という声と同程度に『優しい』というコメントが目立ちました。実物は未見ですが、肌にやさしく丁寧に剃るモード(3段階のモードのうちの1つ)があることや、網刃が自動的に肌に密着するセンソフレックスシステムを採用したことによるものでしょうか。



振動型のシェーバーは、基本的に網刃(外刃)と内刃で髭をハサミのように切る構造になっていますが、この網刃と内刃の隙間が大きいと髭がうまく切れずにひっぱられたりして痛いものです。しかし、網刃は基本的に柔らかいものですから、肌に押し当てることで形状に歪みが生じ、どうしても内刃との間に隙間が生じてしまいます。


ブラウンのシリーズ7は、網刃と内刃を一体化することで、その隙間を極小にとどめることに成功しているそうです。多分、このことによる切れ味の良さも、『優しい』という評価を生む理由の一つなのではないでしょうか。



ブラウンのCMシリーズがお好きな方、ぜひ下のリンクから『ご当地モーニングレポート』も御覧になってはいかが。

【参考】

 ※該当CMは、上のリンクをクリックした後、次の手順で御覧下さい。
  1. 画面下部、右から2番目の「ブラウンモーニングレポート」をクリック
  2. 画面右、「Web限定『ご当地モーニングレポート』鎌倉・広島・沖縄編」をクリック
  3. 画面左、9枚の写真のうち一つをクリックするとそれぞれのCM開始




PR by ブログタイムズ

« なぜ日本人被害者の話ばかりを | トップページ | 一年間ではないけれど »

コメント

こんばんわ~!
こればかりは女性のこつこ3にはへぇ~と
言うしかないというか・・・w(*´艸`)
そんなに違うんですか?!
もうじゃ~髭剃りの購入には
迷わなくて済みますよねw
ご当地CMバージョンもなかなか
面白そうです~!!
言葉とか地方色が出てリアリティが
ありますよねw

ほ~!そんなご当地バージョンなんてあるのだね~
地方それぞれの方言とか出るから
色々な言葉聞けて楽しそうだね?
ともたんも一応女性なので
使った感じは分らないけど
使っているのんきんぐが使用感良いと言うのは
CMはヤラセでは無いってこってすね~!
(* ̄ー ̄*)

こっこ3

電気シェーバーは私の知る限り、ごく一部の会社の製品が突出しています。
もちろんブラウンもそのうちの一つですねー。
ヽ(^o^)ノ

ともたん

「一応」女性ってヽ(^o^;)ノ

ご当地バージョン、私は鎌倉の車夫さんのが好きです。

ブラウンは確かに優秀だよー。

よくあるネタで、「あのCMに俺が出たら『今朝ブラウンで剃ったばかりなのに』と言ってやる」というのがあるけれど、その手のネタには散々なりながらも、それでもブラウンの性能そのものを非難する声は未だ一度も聞いたことないからねー。

他に優秀な製品を出している会社さんがないわけじゃないけれど、ブラウンが優れているのも間違いなく事実です。
ヽ(^o^)ノ

今年最後のコメントです~~!!
本当に色々と深いコメントを頂き
ありがとうございました。
色々勉強させてもらった一年で、
楽しかったです!!
また落ち着いたら遊びに来ますね。
どうぞ良いお年を~~w

こんばんは♪
いつも訪問ありがとうございます。
今日で今年の更新は最後となりました。
ここへの訪問も今年は最後になると思います。
また来年は3日ぐらいから再開したいと思います。
のんきんぐさんも健康に心がけご家族でよい新年をお迎えください。
応援して帰ります。
来年もよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラウンの”あのCM”にご当地バージョン:

« なぜ日本人被害者の話ばかりを | トップページ | 一年間ではないけれど »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村