御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« 明けまくりましておめでとうございます | トップページ | 「まゆげ」と「石原」に見るただの偶然 »

2009年2月14日 (土)

エディタのリニューアルに拍手!

ここにいらして下さる方でエディタをご存じない方は殆どおられませんよね(もしおられたらここをクリックしてくださいね)。

ご存じの通り、つい先日、エディタがリニューアルを行いました。
これまで蓄積した様々な要望を取捨選択し、殆ど別物に生まれ変わったといっても過言ではない状況です。

最初に言ってしまいますが、私は今回のリニューアルを大いに評価しています。
個人的にいくつか問題を感じる部分はあるものの、大きな方向性としては素晴らしいものになったと思います。

しかし、これだけ変われば様々な評価が出るのも当然で、私同様高い評価をしておられる方も沢山おられますが、酷評しておられる方も少なからず見受けられます。

機能要望のところにあがった苦情の声を集約しますとおよそ次の通りです。

(1)旧「読者」は「マイブックマーク」ではなく、「エディタ友達」に移行するべきだった。
(2)とにかく全面的に駄目。以前の形に戻して欲しい。
(3)重くなった。
(4)エディタ友達が「誰それと友達になった」という情報が流れるのが鬱陶しい。

このそれぞれについて私の見解を延べておきます。



(1)旧「読者」は「マイブックマーク」ではなく、「エディタ友達」に移行するべきだった。
・・・について。

これは、そもそもかつての「読者登録」の意味をはき違えた方のご意見だと思います。
読者とは読んで字のごとく「読む者」の事。つまりここでは「ブログを読む者」のことです。
ブログは別にみなさん仕事でなさっておられるわけではありませんから更新する日もあれば更新しない日もあるわけで、当然ながら更新した時だけ読みにいきたいという需要が発生します。
この需要に応えたシステムがかつての「読者登録」です。

これは単に利便性の高いブックマークに過ぎず、「読者登録」することが即ちそのブロガーさんと友達になることを意味するものでないことは火を見るより明らかでしょう。

従いまして、旧「読者」をマイブックマークに引き継いだのは完全に正解です。

ただ、難点もあります

それは、マイブックマークに登録されたメンバーの一覧が非常に見にくい形でしか提供されていないことです。
私の旧読者は500名弱ですが、何ページにも細分化されている上に50音順のソートも検索機能も提供されていないため、特定の誰それが存在するかどうか確認するのが非常に困難になっています。

この点さえ解消されれば、この点に関しては減点要素はもはや見当たらないと思います。




(2)とにかく全面的に駄目。以前の形に戻して欲しい。
(3)重くなった。

・・・の2つについて

この2つは不慣れなことから来る気分的なものだと思います。
確かに、「慣れ」というのはいかなる要素にも増して使いやすさに大きく貢献します。
つまり「慣れている」というだけで、それはもうかなり「使いやすい」道具なのです。

(2)はまさに折角使い慣れた道具が全く別の形になってしまったことに対する拒絶反応なのだと思います。確かにお気の毒ではありますが、使い続ければ必ず慣れますし、慣れれば現在のシステムのほうが確実に使いやすいはずです。
(3)については、おそらく錯覚です。
実は、丁度旧システムの際に、IEとFireFoxでページ遷移にかかる時間を実測したデータを持っていました(職業がら良く計るのです)ので、新システムにおけるページ遷移時間も実測した上比較してみましたが、どの動作も飛躍的に軽くなっています。
もちろん、サーバ状況等によるブレもありますが、それを考慮しても比較にならないぐらい速くなっています。
ですから、「重い」とお感じになるのは、おそらく、慣れない道具を使うことのイライラから来る錯覚なのではないでしょうか。心理状態でツールの動作を緩慢に感じてしまうことは実際に良くあることなのです。



(4)エディタ友達が「誰それと友達になった」という情報が流れるのが鬱陶しい。
・・・について。

これは私もそう思いますヽ(^o^;)ノ
せめて設定のところに「友達情報を表示する」というチェックボックス項目を設けて、チェックした方にだけその情報を流せば良いのではないかと思います。

しかし、そんな仕組み作っても「そんなもんチェックするやついるのか?」とは思いますねヽ(^o^;)ノ

いっそ、「~さんが~さんとエディタ友達になりました」じゃなくて、「~さんが~さんと深い仲になりました」などと、ワイドショーのような情報でも流す過激な方向をとればそれはそれで見たがる人もいるかも。

わたしゃ見たくないけれどーヽ(^o^)ノ

« 明けまくりましておめでとうございます | トップページ | 「まゆげ」と「石原」に見るただの偶然 »

コメント

なるほど!さすが、のんきんぐさん♪
ただ単にブーブー言うだけでなく、冷静に検証するところが素晴らしいです♪(◎´∀`)ノ
おかげでなんだか前向きになれましたよ(o^-^o)
(べつに悲観してたわけじゃありませんが(^∇^;)(笑))
とにかく振り回されないように気をつけよっと♪

何とも言えないけど
私は友達機能はいらなかったな
前の時みたいに読みたい人が
読みたいブログに登録の方がよかった
じゃなければブックマークのみの機能もつけて欲しかった

抹茶cream♪さん

今回のリニューアルははっきりとしたメリットがあるにも関わらず、極めてデメリットの少ない方向性だったと思うのですよ。
ただ、「変化」自体にマイナス効果もありますので、しばらくは不満の声も少なからずあるとは思います。でも「変化」には大きなプラス効果もあって、少なくともエディタは現在途方もなく活性化されてます。
素敵なことだと思いますけどね。
ヽ(^o^)ノ

美鈴

なんとなく美鈴はそういう反応するんじゃないかと思ってた^^
知らない方からのお友達申請の山なんか見るのも嫌なんじゃないかって。

多分、問題はブックマークが目立たず、引っ込んでしまったことから起きているような気がします。

結局「見せ方」の問題でしかないのですが、なんとなく「エディタ友達」が主で「ブックマーク」が従みたいなデザインになってしまっています。
これを逆にして、誰の目にも「ああ、読者登録はマイブックマークになったのだな」「友達という新しい機能が追加されたのだな」とわかるようにしてあれば、問題が随分と軽減したと思うのです。

いずれにしても「エディタ友達申請を受け付けない」というオプションは確かにあっても良いかもね。
ヽ(^o^)ノ

ともたんは美鈴ちゃんと同じ意見に近いかな?
最初読者が0って意味かと思ってたけど
のんきんぐさんに説明聞いて納得したけど~
ともたんと同じ勘違いしてる人多いみたいだよね?

友達になった人の誰と友達になりました!って~!!はっきり言ってじゃまくさ!!( ▽|||)
何の為にお知らせしてくるのん?って感じ!

でも足コメが2000文字で記入出来るようになったのは良いと思うよ~!( ̄▽ ̄)ゞ


ともたん

美鈴へのコメントにも書いたけど、マイブックマークが目立たな過ぎるのがいかんのだと思うねー。

「友達になりました」情報はそのうち抑制できるようになるかなくなるかするでしょう。
その辺りはシステムの根本の部分じゃないから簡単に変更できるので。

今回のリニューアルはシステムの根幹部分を非常に良い形に整理したと思う。気に入らないところはどんどん機能要望だせば良いよ。
ヽ(^o^)ノ

一部には不評だけと、会話の履歴が把握できる形で足コメが書けるのもとてもありがたいと思ってます。内容のある会話をするには絶対に必要な機能だから。

firefoxだと途中で固まります。
これは私のPCのスペックの問題かもしれませんが…(^-^;

出来れば「ブログへ行く」ボタンをもう少し目立つようにして欲しいです。
地味過ぎて毎回探しちゃうんですよね。

遅いカキコですけど(;^_^A アセアセ・・・

cooも今回のリニューアルはとっても良いと思います。何より軽くなったのが最高です
今までのeditaの読者は読者ではない感じだったのでwedi友の方が仲良く出来そなのも高評価です

こんばんわ!
そうですね~早くボタンの位置とか
視覚的な部分が慣れてくればまた違うと思います。操作が・・・というより目が慣れないんでしょうね~~。
概ね良いリニューアルだと思いますが、
後もう少し見やすく・・・大きくという
今後頑張って欲しい部分はぽつぽつ
あります!
みんなの意見と重なるけど、友達に~~なんちゃら~って言う表示は私も
要らないです~~(´Д`)ハァ…

ゴマちゃん

私もFireFoxがメインだけど、とっても快適に使えてます^^;
固まるのはPCのスペックもあるかもしれませんが、むしろ「PCの状態」に問題がある気がしてなりません。故障がなければ私がメンテすりゃ直るのだろうけど・・・。
誰かまわりにメンテできる方いない?

cooさん

・ブログには読者(ブックマーク)
・ブロガーには友達
・友達は読者の部分集合

というわかりやすいコンセプトになったよねー
ヽ(^o^)ノ
さらに、読者全員または友達全員とマイボイスで気軽に会話できるのも良いです。

こつこ3

ゴマちゃんも書いてらしたけど、なるほどボタン等の大きさに難があるのかもしれないですね。
cooさんや私のようなPCで仕事をしているような人種は新しいインターフェイスにもさっさと馴染んでしまうので、案外そのあたり(ボタンが小さ過ぎるなど)を見過ごしがちなのだと思います。

ぜひ、エディタさんの方に伝えてあげてくださいねーヽ(^o^)ノ

(4)はつまり・・・

現場の東海林です。
昨夜未明、有名ブロガーの○○さんと○○さんが深い仲になった模様、
連れ添ってホテルから出て来る姿が目撃されたようです。
以上、現場の東海林でした。


こーゆー事ですな!(*゚∀゚)=3

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エディタのリニューアルに拍手!:

« 明けまくりましておめでとうございます | トップページ | 「まゆげ」と「石原」に見るただの偶然 »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村