御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« 慌ただしい日だ | トップページ | 休暇の決意 »

2009年6月 2日 (火)

これは楽しい!「素のままシリーズ」

ポテトチップス ウェーブカットは厚切りで食感が楽しい。

無印良品の「のままシリーズ」をご存じでしょうか。

先行して販売されていた「素のままポテトチップス」が人気を博していたのですが、2009年春、「素のままポテトチップス ウェーブカット」「素のままポップコーン」「素のままひねり揚げ」の3商品が加わり「素のままシリーズ」のラインナップも4本になりました。

4商品とも全く何の味付けも無し。正しく「素のまま」です。

そもそも「味付けをしない」というのはメーカー側としては非常に勇気のいることなのではないでしょうか。何せ文字通り「そのまま」なのですから、素材の善し悪し、調理の善し悪しが露骨に味に出てしまいます。また、調味料は同時に保存料の役割も果たしているわけですから、「味付けなし」で出荷するためにはよりしっかりとした衛生管理・生産管理が求められるところでしょう。

本日の記事はこの「素のままシリーズ」のリポートです。

試したのは「素のままポテトチップス ウェーブカット」「素のままポップコーン」「素のままひねり揚げ」の3つですが、今回はそれに加えて別売りの「味付けパウダー」もあわせて試しています。

この「味付けパウダー」は「素のままシリーズ」に味付けするためのもので、全部で12種類あるのですが、今回はそのうち7つを試しています。

まずは折角ですから、「素のまま」いただいて"素"の味を確認し、その後、順に7種のパウダーをかけて試食しました。順に紹介します。試食順はなるべく味の淡いものを先に試すよう心がけました。

  1. 素のまま
  2. 従来品は塩が強過ぎて味を損なっている傾向がありますが、何せ「素のまま」ですから3商品とも想像通り素材の素直な味がしっかりと味わえました。

    さすが無印良品といったところでしょうか、どれもそのまま食べても十分に美味しいですし、好みの塩を適量かければ素材の味がすっきりと引き出されてますます美味しく食べることができます。
    ポテトチップスウェーブカットは名称の通り断面が波形であるためか、口に入れたときの食感にインパクトがあり、また結構厚めにカットされていることもあり、ジャガイモの素直な味が良くわかります。味付けされていませんから、料理の素材にも使えそうです。

    ポップコーンは加熱してはぜさせるだけですから、そもそも加工の度合いが極めて低い食品です。はぜさせて袋詰めされているわけですから、劣化を予想しましたが、家庭で作るものそのままの自然な味でした。
    ひねり揚げは他の2つに比べてガツンと来る食感ですが、使っている油が良いのでしょうか。これもとっても優しい味です。

    正直なところ、私はこういった食品にコンソメやらカレーやらの味をつけて販売しているものはあまり好きではありません。素材の味が損なわれている気がするからです。そんな私ですから、「素のままシリーズ」は軽く塩を降るぐらいがおそらく一番好きで、「味付けパウダー」をかけるとがっかりしてしまうのではないかと予想していました。

  3. 塩昆布
  4. 「塩昆布ぐらいなら私でも楽しめるのではないか」という予想でしたが、想像していたよりもずっと美味しかったです。食の基本である塩と、出汁素材である昆布ですから、味を損なわないということもありますが、「かける量を調整できる」という点も大きいと思います。

    その意味でもこの「素のままシリーズ」と「味付けパウダー」が別売りされていることに大きな意味があると感じました。

  5. しいたけ
  6. 正直なところパウダーのラインナップを見て一番期待していたのがこの「しいたけ」です。

    期待通りと申しましょうか期待以上と申しましょうか、素の味を壊さず、しいたけ独特の香りが味をひきたてているように感じ、とりわけ「ひねり揚げ」にはマッチするように感じました。

    ただ、一緒に試食した妻は「少しわざとらしい」という感想を述べていましたので好みのわかれるところなのでしょう。

  7. 柚子こしょう
  8. そもそも「柚子こしょう」という調味料は大好きなのですが、パウダーだという点がひっかかり「どんなものだろう」と思っていましたが、封を切った瞬間、「あ、柚子こしょうだ」と感じました。

    香りだけではなく、味もどうしてどうして「柚子こしょう」です。辛さが苦手な方にはそうでもないのかもしれませんが、基本的に柚子こしょうのようなタイプの辛味は決して味を損ないません。今回も同様で、素材の味を活かした独特の味わいが生まれ、これもなかなか楽しかったです。

  9. マンゴーチリ
  10. 一番想像がつかなかったのが、このパウダーです。一番「お!これはアリだ!」と思ったのもこのパウダーです。

    「柚子こしょう」は柚子というフルーツと辛子という香辛料の組み合わせですが、思えばこの「マンゴーチリ」も思えばマンゴーというフルーツとチリという香辛料の組み合わせなので、ある意味似た個性のある調味料です。

    マンゴー独特のフルーティな香りとチリの刺激が思いの外心地よく、しかも3商品全てに非常によくマッチしました。食卓にこの調味料があれば、自分でポップコーンを作った際にも数回に一度はかけてしまいそうです。

  11. スモークチーズ・塩キャラメル・カレー
  12. この3種のパウダーもそれぞれ予想以上に美味しかったです。

    ですが、これらをかけた場合、ポテトチップスもポップコーンもひねり揚げも全て同じ味になってしまい、違いは食感のみになってしまう傾向はあります。私の場合、これらだけでは不満ですが、今回のようにパウダーが複数種類ある場合なら、小分けしてちょっとかけてみるのは楽しいです。

さて、駆け足で全種類の感想を書きましたが、なかなか今回の私のようにパウダーを何種類も容易して色々試してみるような食べ方をする機会はないのではないかと思います。

ところが、今回のこの食べ方、想像以上に楽しいのです。冒頭に書きました通り、私は一袋丸ごとコンソメやカレーなどの味がついた袋菓子は好きになれません。素材の味が楽しめない上に、単調な味に飽きがくるのです。

しかし、今回のような楽しみ方をした場合は、比較的強い味の「塩キャラメル」や「カレー」などもちょっとした変化球として楽しめてしまうのです。

ただ、それはそれとして、「素のまま」の良さを素直に引き出すパウダーももっとあって良いと感じました。

私がぜひ欲しいと思うのは「こだわりの塩シリーズ」です。

塩といっても、世界各地にさまざまなものがあります。その中で選りすぐりのものをパウダーのラインナップとして出して欲しいのです。

これは「素のままシリーズ」の商品の特徴を活かす上でも、無印良品さんの方向性からいってもとってもマッチしたアイデアだと思うのですがいかがでしょうか。


PR by ブログタイムズ

« 慌ただしい日だ | トップページ | 休暇の決意 »

コメント

こんばんは。
こんな商品があるんですね!

確かに素の味だけというのは、素材の味(質)に左右されますよね!

パウダーを振り掛けるという発想は、マックのシャカチキに似ていますね^^でもポテトチップスにというのは、すごく面白いです。さすが無印さん!

私は『しいたけ』が苦手なので、『マンゴーチリ』に期待です^^今度試してみま~す(◎´∀`)ノ

最近無印良品には足を運んでいませんが、学生時代はここの文房具が好きで結構使っていました。

「素のままシリーズ」って面白そうですね♪
さくらは駄菓子というとサラダ味せんべいとかどちらかというと薄味が好きなので、好みかもしれません。
ただ。。食べると止まらなくなるので、まとめ買いをしちゃうと1日でなくなっちゃいそうです(〃∇〃)ゞ

因みに「柚子こしょう」という調味料は使ったことがありません(〃^ ^〃)ゞ
「柚子八味(唐辛子)」ならありますけど。。
ん?「柚子八味」は合わないかしら??(*^_^*)

自分でお好みで好きな味を振って
食べる!中々考えてるねぇ~
今までに無い分野のポテチって事かな?
このギザヒザタイプのポテチは歯ごたえがあって
1番好きなタイプのポテチなんだよね
マンゴーチリってすごい興味あるな~
マンゴー味の物は大好きだから
マンゴー甘さに辛味?一体どんなの~??
って想像が付かないもん!
しいたけ味ってお吸い物の粉みたいな味なのかな
あれって美味しいもんねぇ~
ともたんも食べてみたいな~о(ж>▽<)y ☆

多分、ボクだったら、そのまま一袋食べてしまいそうですね。
塩味あまりいらないタイプなんで。

なのに、なんで高血圧なんでしょうね?

ananpapaさん

マンゴーチリいいですよーヽ(^o^)ノ
ぜひお試し下さい!

さくらさん

私も薄味派なんですヽ(^o^)ノ

「柚子胡椒」はなかなか良い調味料ですよ。
ヘンな話なのですが、胡椒は入ってません。
柚子と青唐がらしを練り合わせたものなんです。

ともたん

ぜひ食べてねーヽ(^o^)ノ
マンゴーチリも絶対試してね。

しいたけは仰る通り、永谷園のお茶漬けにオマケでついてくる「松茸の味お吸い物」に似た味ですヽ(^o^)ノ

ごんざえもん

私もそうなんです。
そのままバリバリいくのが実は一番好きでした。

ただ、食い物としてどうなのよという話をするなら、ほんのわずかに塩をふると味の輪郭がくっきりして美味しいということになると思います。
ヽ(^o^)ノ

うちの主人はお菓子ばっかり食べるので塩分取り過ぎだなって思ってましたが、素のままなら、塩分気にせずに食べれていいですね^^

ジィーンさん

はい!おすすめですよヽ(^o^)ノ

へぇ~知りませんでした。
素材に凄く自信を持っているってことなのでしょうね。素朴な味いいですね。
母が昔よく畑でとれた芋を揚げてくれて
塩だけかけて食べてました~♪
添加物まみれのお菓子多いですもんね。
何故かうちの子、卵ボーロ好きなのです。
素朴な味もいいみたい^^

くま8さん

実はわたしはもうかれこれ何年も袋菓子食べてなかったのですよ。
わざとらしい味付けも嫌だし、グラニュー糖のとんがった甘味も塩化ナトリウムの単純な刺激も嫌い。
結局、仰るような芋を揚げて塩をふったものなんかが好きなんです。

そんな私には「素のまま」はなかなか良かったですヽ(^o^)ノ

はじめまして

おきてがみからきました。

美味しそうなお話が、

たくさんですね。

時々、袋菓子を食べます。

子供もいるので、

あっという間になくなります。

あやあやさん

コメントありがとうございます。
袋菓子って、「やめられないとまらない」的なところがありますよね^^

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これは楽しい!「素のままシリーズ」:

« 慌ただしい日だ | トップページ | 休暇の決意 »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村