寝込んでました
ここ数日、急激に体調を崩して寝込んでましたヽ(^o^;)ノ
「おきてがみ」に関する御質問等には頑張ってお返事させていただいていたつもりですが、返事が遅れてしまっていたりしたら申し訳ないです。
・・・なんてことは、「それはつまりブログパーツ」の方に書くべきなのかなとも思ったり思わなかったり。
マイケル・ジャクソンやファラ・フォーセットについては気持ちの整理がつかないし、整理をつける体力がないので未だ何も書けません。
というよりも、まとまった記事を書くだけの余力が無い状態なのですが、昼間にまた裁判員制度の話題をたまたま目にしたので、これについて一つだけ言いたいことを書いておきます。
裁判員制度そのものの出来不出来について言及するつもりはありません。
しかし、「裁判員になりたいか否か」などのアホなテーマでアンケートをとったり、「素人が人を裁く重責に耐えられるのか」などのトンチンカンな議論をさせて番組を作ったりしている低俗メディアにはホトホトあきれ果てたということだけは言っておきたいです。
「裁判員になりたくない人」がどれだけ多いとか数字を示して何になるというの?
「人を裁く重責に耐えられるか否か」を論じてどうするの?
メディアの果たすべき役割は、司法の社会に置ける役割を示し、それが決して他人事ではないし、人任せにして良いことでもないことを国民に示すことじゃないの?
そりゃさ、小学校でも「○○委員になりたい人」と言われりゃ、「やだよ面倒くさい」と考えるやつの方が多いに決まってる。「裁判員になりたくない」なんて感想はその程度のものだ。
そう。それは感想であって、意見じゃないでしょ。
その「感想」を束ねて、それを国民の「意見」とすげ替えて、国民一般の見識がさも低レベルであるかのように報道することで、本当に低レベルな「意見」を持つ国民を生み出してどうするつもりなんだか。
国なんてのは、随分と人の数が多いから錯覚しちゃうけど、結局は必用な役割がそこにまずあって、人をそれに割り振っているのだという観点を見失っちゃいけない。
トイレ掃除が好きなヤツがいなけりゃトイレは掃除しないことにするわけにいかないのと同じで、裁判員の役目が好きであろうと好きでなかろうと、選ばれたからには余程の事情がなければやらなきゃいけないのは当たり前のことだ。
ここで、好きだとか嫌いだとか、やりたいとかやりたくないなどの話題が出てくること自体が馬鹿馬鹿しい。
これまでの日本の司法制度がいたって健康だと胸をはれる状況じゃないことは、冤罪事件のありようを見ても明らかでしょうに。
裁判員制度がベストか否かはともかく、ありようをゆさぶり変革していかなければどうしようもないことは紛れもない事実でしょう。少なくもとも、裁判員各自が高い意識を持って臨めば、より公正な裁判ができるかもしれない可能性が芽生えているじゃないの。
「プロがやっても冤罪事件が起きるのに、素人はその重圧(ストレス)に耐えられるのか」なんて寝言を散々聞かされるけれど、そんなもん耐え難いストレスに決まってるだろうに。
「耐え難いストレスだけれど、誰かが担わなければならない大切な役割がたまたま自分にまわって来た」ってことでしょ。そこで「なんで私なのよ」なんてことを平気で口にできる幼い視聴者に、公というものに対して個々をが負う責務を伝えるのがメディアのまずやるべきことじゃないの?
公というものを理解しない幼い目線に国民をズリ下げて何がしたいのだ?
« マスコミ主導型文化劣化 | トップページ | 実感、ザ・スーツリセットの威力! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
民、頼らしむべし。知らしむべからず。
この国は和の文化であり、輪の文化でもあるのかと。
その輪にハサミをチョキッと入れるのが所謂ジャーナリストの仕事、と思ってました・・・
こういう状況が都合のいい人って、誰だろう・・・
彼らは知ってるはずだと思うんですが。言わない理由があるのかな?
メディアの方々には、どっちを向けばいいのか真剣に思い出して欲しいと願うばかりです。
素晴らしい思考は健康が基本。ご自愛ください。
投稿: nob | 2009年6月27日 (土) 15時40分
マイケル・ジャクソンは本当ビックリでショックでした~
ファラ・フォーセットは残念ながら知らないんですが
昔人気女優さんだったって聞きました
お二人共残念です ご冥福をお祈りします
裁判員制度は既に決まってしまっているのに
「裁判員になりたいか否か」のテーマとか
マスコミがしょうもない放送してますよね~c(>ω<)ゞ
マスコミ&TVのあり方に本当疑問ですね~
昨日ドラマで「松本サリン事件」で犯人に疑われた
人の母が見てたそうですけど
あの時はTVマスコミの言う通りこの人が犯人だと
思った!って言ってました
もっと正しい路線で為になる事取材してほしいもんですね(≧ヘ≦)
のんきんぐさん身体の調子悪い時は少しゆっくりして休んでくださいね
お大事にしてくださいm(_ _)m
投稿: ともたん | 2009年6月27日 (土) 16時26分
マイケルとファラの死は、ショックと言うか、未だに実感がありません。
裁判員制度。
なぜにここまでゴチャゴチャ言ってるのかが解らないです。
投稿: haru | 2009年6月28日 (日) 08時59分
いつもありがとうございます。
なんだか本調子じゃないのですが、それでもかなり回復してきましたよ。
思うに、市民革命を経験できなかった国の弱さなんじゃないかと思うのですよ。
こう見えて案外楽観主義なところもありますので、案外ネットを介した新しいタイプの市民革命が起きて一気に良い国になる可能性もあるのではないかなとおもっていたりします。
ともたん世代だとファラを御存じないのですねー。
ニュースで流れる彼女の映像が今一つなのが不満なのですが、スクリーンで見る彼女はなかなか素敵でしたよー。
仰る通り、メディアの情報をそのまんま信じるのはかなり危険です。
だからといって、何もかも信じない「陰謀説」系に走るのも不健康だし、結局は自分の目でしっかり見て、本当に根拠のある報道なのかどうか自分の頭でそれぞれが考えるべきなのだと思います。
私も未だ実感ないです^^;
もっとも、批判を承知で言ってしまえば、私の知っているマイケルはBADあたりまでで、それ以降はなんだか違う人のように思えてなりませんでした。
ファラもマイケルも、もう随分前から、スクリーンの中だけの人になってたのですよ。私にとっては・・・。
投稿: のんきんぐ | 2009年6月28日 (日) 18時29分
ここ最近、何かと世間を騒がせていたマイケルの死はとてもショックでした。ここ数年は良い話はなかったマイケル。しかし特番が組まれたり、ニュースを見て世界中の人の悲しみを見て、改めてマイケルの影響力、業績、才能のすごさに驚きました。
ファラ・フォーセットについては、全く知りません^^;
裁判制度、私もここまでゴチャゴチャ言う必要があるのかと疑問に思います。
投稿: ananpapa | 2009年6月28日 (日) 18時54分
のんきんぐさん、こんばんはヽ( ´ ▽ ` )ノ
お体、大丈夫ですか?
季節の変わり目なので、体調管理が大変な時期ですよねっ!
早く良くなるといいですね(^-^)
マイケルのニュースはホント衝撃的でした。
アラフォー???世代の私には
青春の思い出にもなっているアーチストでした・・
ご冥福をお祈りしますm(_ _)m
裁判員制度は、もし自分に回ってきたら
進んで参加します★
もちろん、慣れない制度にストレスはかかると思いますが、国民の義務だと思います。
メディアももう少し発想を変換してくれるといいですね・・
投稿: ダイエットスイマーきららママ★ | 2009年6月30日 (火) 01時47分
体調はどうですか?
毎日すっきりしない天気に体も
モヤ~んと・・・;;
早く元気になってくださいね!
のんきんぐさんの所に来ると
色々なことに問題提起してくれるので
自分でも「あぁ~そうか!」など深く
考えれる場所でもあるのですが、
裁判制度については、もうちょっとメディアが
頑張るか~メディアをうまく使うかしてほしい
ことは確かですね!
それぞのれの責任があると思うので
しっかり理念に基づいて伝えて欲しいと
思います。
投稿: こつこ3 | 2009年7月 3日 (金) 00時58分
随分と遠隔コメントになってしまって申し訳ないですm(_ _)m
確かに私にとっても、80年代を最後にマイケルは記録メディアの中だけのヒーローになってしまっていました。
裁判員制度の件、ご同意ありがとう^^
きららママさんは私と同世代なのかしらん?ヽ(^o^)ノ
裁判員に選ばれたら私はミーハーな嬉しさも感じますが、多分、あまりに重い責任に打ちのめされることになると思います。
だからこそ、真剣に考えて決断するのですし、それで良いと思っていますよ。
きららママさん同様進んで参加します^^
ご無沙汰してすいません。
これ書いたら早速こつこ3のところに遊びにいなきゃヽ(^o^)ノ
ご心配いただいて感謝してます。
お蔭様でようやく元気になりましたよ。
ヽ(^o^)ノ
投稿: のんきんぐ | 2009年7月12日 (日) 12時15分