TBS「噂の東京マガジン」への提言
「噂の東京マガジン」という番組をご存じでしょうか。 いわゆる”報道バラエティ”というジャンルに属する番組ですが、単に「面白ければ良い」というスタンスが目立つこのジャンルの中にあって、いささかながら異彩を放つ存在です。
例えば、目玉コーナーの一つである「噂の現場」は、視聴者から寄せられた様々な社会問題を取材して公開しておられるのですが、通常でしたら闇に葬られて泣き寝入りに終わるようなケースを丁寧に扱っておられて、なかなかに意義深いものになっています。この番組に取り上げられたことが契機となって解決したケースもあるようです。
さて、この番組にはもう一つ非常に人気のある「やってTRY!」という料理のコーナーがあります。
このコーナーでは、街を歩く若い女性に、いきなり「○○作って下さい」と声をかけます。”○○”の部分には料理名が入るわけですが、料理は毎週変わります。例えば、「サンマの塩焼きを作って下さい」のような感じですね。
食材や調理用具は予め用意されていますが、どちらも本来使わないはずのものが「ひっかけ」として用意されており、例えば「カツオのタタキ」を作らなければならないのに、サンマを選択したり、魚をハンマーで叩きつぶすようなトンチンカンな失敗が起きるようになっているわけです。
私が知る限りでも、十数年は続く人気コーナーであり、当初は私も楽しく見ていましたが、最近色々と思うようになって来ました。
確かに、昨今の料理をしない世代の女性が、魚や肉の種類がわからなかったり、基本的な料理用語がわからなかったりする事態に一石を投じる役割は果たしているのかもしれませんし、登場する女性達の想像を絶するトンチンカンな”調理”には吹き出すこともあります。十分に楽しいコーナーにはなっています。
しかし、最近の指定される料理のラインナップを見ていると、「そんなものは別に作れなくても良いのではないか」と思うこともしばしばあります。例えば、「ブリのみぞれ鍋」なんて、いきなり作れる人がどれだけいるでしょう。作れれば、そりゃまぁ大したものですが、普段からきちんと料理をしていても作れない人の方が多いでしょう。
そんなことを思いながら、この番組を見ていると、日本の食文化の衰退に一石を投じるような心意気は感じられず、むしろ「若い馬鹿な女どもが料理も作れない無様な姿を笑ってやろう」というような底意思の悪さばかりが目立つような気がするようになって来たのです。
一通り、女性達に料理に挑戦させた後、名だたるレストランの調理人が、スタジオで実際に調理をして「正解」を示すのですが、ここでも「食文化に対する貢献」の意思のなさが露呈します。
日本国民の食文化を底上げする意思が本当にあるならば、スタジオで教えるべきは「料理の基礎」であるべきなのですが、実際には基礎を教えてくれるわけではなく、毎回登場するレストランの調理人達が、自らのオリジナルの工夫を凝らした凝った料理をこれみよがしに作ります。しかし、その多くは伝統的なレシピを大きく逸脱しており、本当に正解なのか疑わしいものになっていることすら珍しくありません。
例えば、2010年9月12日に放映された回では「焼き茄子」がテーマでした。昨今の日本人の中には焼き茄子を御存じない方も多いと思いますが、COOCKPADなどで調べてぜひ作ってみて下さい。驚くほど美味しいものなので。ちなみに、私も調べてみましたが、基本的な「焼き茄子」は次のようなものなのです。
基本の焼きなす
これこそが、伝統的な焼き茄子であり、ただ茄子を焼けば「焼き茄子」になるわけでは決してありません。
ところが、この「焼き茄子」の回に、スタジオで「正解」として調理してみせたのは、何とも驚いたことに 焼きなすのブルスケッタ という、本来の「焼き茄子」とは似ても似つかない料理でした。最早、味の組み立てから何から全くの別物です。しかも料理の途中で、茄子を焼いた段階で「このように茄子を焼いて皮を向けば焼き茄子です」と堂々と嘘を述べる有り様でした。
私は絶対にそうは思いませんが、「嘘」は言い過ぎだと思う向きもあるかもしれません。しかし、そうはいっても、「焼き茄子」の模範解答として、「茄子を焼いて皮を向いただけのもの」は相応しくありませんし、「焼き茄子のブルスケッタ」も論外であることは論を待たないところでしょう。
ではなぜ、そんな相応しくない料理を作るのか。それはつまるところ、番組側の主張が不明確だからなのではないでしょうか。つまり、「視聴者に何を伝えるべきか」という考えが曖昧であり、曖昧なままに名店の料理人もひっぱり出される。
プロの、まして名店の料理人たるもの、特に説明もなく「これこれの料理を作って下さい」と言われてしまえば、ありきたりなものを作らず、自らの「作品」として恥ずかしくない主張のある料理を作らざるを得ない。そんなところなのではないでしょうか。
しかし、ここで原点に立ち返って考えていただきたいのです。本当に今の構成で日本の食文化に貢献しているのかと。
長くなってしまいましたので、私の思う「あるべき『やってTRY!』」の方針をまとめて終わりにします。TBSの番組関係者または、番組関係者にお知り合いのおられる方、万が一この記事を御覧になったら、「こんなことを言っているヤツがいたよ」とお伝え下さいね。
- 「覚えておきたい基本レシピ」を10~30程度厳選する
- 1.のレシピを「やってTRY!」のサイトで全て公開する
- スタジオでの実演はサイトで公開したレシピをより手際よく作るための指導にとどめる
このような形で良いのではないでしょうか。これでもし、どの女性を捕まえても、「やってTRY!のレシピなら全部覚えています。どれでも完璧に作れますよ」と言われてしまうような状態にでもなれば、番組が日本の食文化を大いに底上げしたと世界に胸を張れると思いませんか?
« 誰がそれを言ったのか | トップページ | 私が絶対に投票しない方々の私的メモ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
オイラは 去年の暮れに 近所で7件が燃える火事がありました。
この火事でオイラの家も かすめて次々に燃え移りましたが運よくウチに燃え移ることなく何とか無事に鎮火されました。
ここで、あまりにも消防車の到着が遅かったので
これは人災に当たるのではないのかと 住民が騒ぎだして かなり揉めました。
これは新潟の消防システムが変わってしまい火事を通報されてもなかなか出動出来ないようになっているみたいです
近所で起きた火事も消防署は1キロも離れていないのも関わらず到着まで30分もかかっていました!
オイラはこれを 東京マガジンに投稿して 取材して欲しいと依頼しましたが
結局何の連絡もありませんでしたので
ボツになったのでしょう、残念でしたよ、
投稿: ワカメパパ | 2011年1月25日 (火) 06時28分
料理のところ、私もまったく同感です。
主婦で調理の仕事をしてても、やった事が無い料理なんかが出てきて、「これって
出来て当たり前のことなの?」って凹む事があります。^^
それに正解の調理も。
基本のやり方を知りたいのに、アレンジしちゃってて『正解』とは程遠いと思います。
お笑い番組では無いので、基本に戻って欲しいと思います。
投稿: haru | 2011年1月27日 (木) 08時41分
東京マガジンは、好きな番組で、
番組が始まった当初から観ています。
ただし、「やってTRY!」は好きじゃないですね。
のんきんぐさんの仰る通りだと思いますし、
主人なんかは「わざとやってる子もいるんじゃないのか」なんて言ってます。
投稿: COCOマミー | 2011年1月28日 (金) 15時56分
TBS「噂の東京マガジン」は毎週ではないけど観てます
最近のやってTryは本当これって作れるのが常識なの?
って思う料理多いですよねぇ~
「ブリのみぞれ鍋」ある事さえ知らなかったです
スタジオではやってTryで提示した料理は
基本通りつくるのが本当だと思います
いつもアレンジした料理ですもんね~
料理しに来たお店のお進め料理の宣伝に来てるんじゃないですかね?
しかしなす焼きって網でで焼くだけかと思ってましたが
全然違うんですねぇ~
最初から違ってましたわ~叩いてつぶすんですねぇ~c(>ω<)ゞ
投稿: ともたん | 2011年2月 7日 (月) 07時03分
御賛同ありがとうございます^^
haruさんが作ったことない料理が出題されているようではやはりどこか変だと思いますね^^;
「わざとやっている」とまでは思ってませんでしたが、言われてみりゃ、そうかもしれないですね^^;
さらに言えば、ヤラセの可能性もありますね^^;
たたくのは絶対ではないですね^^
あれは茄子の皮をむきやすくするための「コツ」みたいなものですが、たたかなくても皮はむけますし。
記事では取り上げなかったですが、スタジオでナスのブルスケッタを作った先生の手順にも、参考になる部分がありまして、「焼いたナスを紙袋に入れて冷ます」という技を使っていました。
そうすると皮が簡単にむけるらしいです。
料理には問題を感じたけれど、この技は今度焼き茄子を作る際に試してみたいと思っています。
投稿: のんきんぐ | 2011年2月 7日 (月) 07時54分
先程はメール有難うございました。
ところで、最近のメディアはおかしい所ばかり、やらせはいつもの事、視聴率オンリーの番組ばかり作って、年寄り向けの物が全く無いです。
夫も野球小僧で70になりますが、まだ現役です。
巨人ファンなので放映されないと機嫌が悪く、本当に困ります。
相撲が放映されなくなったのは、バカな力士の責任ですが、騒ぎっ過ぎのところもあります。
昔から多少の八百長はありましたから。
外国人が入ってきてからおかしくなりましたね。
TBSに限らず全ての局が改めて欲しい所です。
何しろ、偏りすぎです。
私はそう思います。
私の焼き茄子は、丸ごと焼いて、ヘタの部分だけ残し、皮をむいた後はたてに包丁を入れて食べやすくします。ヘタが邪魔な時は取り除き、卸ショウガを添えて出しますよ。
投稿: 七美子 | 2011年2月23日 (水) 21時20分
メディア各局が同じ方向に偏っているのが残念ですよね。
私もタテに包丁いれる派です^^
おろしショウガと綺麗なオカカと一緒にいただくのが、母がいつも作ってくれた焼き茄子です^^
投稿: のんきんぐ | 2011年2月27日 (日) 14時58分