御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« TBS「噂の東京マガジン」への提言 | トップページ | セキュリティソフトにはナンバーワンがある »

2011年2月27日 (日)

私が絶対に投票しない方々の私的メモ

これはブログ記事ではなく、私的なメモであり、リストの方に間違って投票してしまわないように、選挙前に確認する目的で記録しており、随時書き足します。

 このメモを共有(または参照)なさりたい方がおられましたら、トラックバックやリンクはご自由にどうぞ。
 リンクの際は短い http://bit.ly/eSlktr をお使い下さいませ。

私は以下の方々はただの国賊だと思っていますので、今後どの党にいようと、生涯1票たりとも投票しません
うっかり間違って投票してしまわないように、ここにメモっておきます。

(1)谷垣禎一

自民が野党に転落した際、河野太郎氏は非常に立派なことを仰っておれらた。「与党とは協調できる点が実は多い。まずその辺りにつき協力することから始める」という非常に真っ当な立場を表明しておられたのだ。しかも、この河野太郎氏が党首になりそうな流れにあり、私は内心ワクワクしていた。

そこに出馬してきて、党首になってしまったのが谷垣氏。

「どの党が」というよりも、一般的に「野党」のレベルが低い。これは自民だとか民主だとかは無関係で、とにかくどの党も野党である際の振る舞いが非常に情けない。日本は野党文化のレベルが低い国なのだと思う。

その野党文化の低さの権化のような存在がこの谷垣氏だ。

野党の仕事は与党の揚げ足を取ることではなく国を盛り立てることであり、その点において与党と何らかわりはない。政策に関しては与党とは異なる点もあるわけだが、国民が選択したのが与党なのだから、基本的には与党の政策(国民が選択した政策)を応援して盛り立てる立場にあるのだ。

与党が転びかけているなら、むしろ助け起こして国政を盛り立てるのが野党のあるべき姿で、そのような立派な振る舞いができる野党であるならば、いずれ国民の信を得て与党にもなるだろう。

谷垣氏は全くそのような立場にはない。彼がやっているのは、「与党には絶対に手柄を立てさせないように頑張る」ことと「可能な限り与党の揚げ足をとる」ことの2つだけだ。

つまり、「自党が国民の信を得て与党に返り咲く」ことを目指しているのではなく、「与党がすっ転んで自党が与党になる」ことを目指しているだけ。ここで「すっ転んで」いるのが、与党だけではなく国家であることに全く無頓着なただの国賊だと私は思う。

自民党にも素晴らしい人材がいる。

例えば、先述の河野太郎氏は素晴らしいと思う。

あと少しで、この河野氏が党首になっていたのに、本当に残念極まりない。
この際の谷垣氏出馬は日本が低迷に向かった大きな分岐点の一つだと私は思う。

河野氏が党首になれば、国民生活に資する野党のお手本が見られたように思うし、本当に国民の信を得て、自民が既に与党に返り咲いていた可能性もあるように思う。


(2)渡辺浩一郎,豊田潤多郎,高松和夫,菊池長右エ門,石井 章,川口 浩,水野 智彦,石田 三示,相原 史乃,川島智太郎,笠原多見子,三輪 信昭,小林 正枝,大山 昌宏,熊谷 貞俊,渡辺 義彦の各氏(と彼らのボス

いわゆる「会派離脱の16人」。

与野党どころか企業も個人もそろって国を盛り立てるべきときに、保身だけのために「会派離脱」という寝言を表明したただの国賊

彼らの発言には正当性のカケラも見当たらないのに、何か立派なことを言っているつもりになっているのが、見ていて恥ずかしいぐらい。

無名の方達だけに、将来間違って投票してしまうかもしれないので、ここにしっかりメモ。

« TBS「噂の東京マガジン」への提言 | トップページ | セキュリティソフトにはナンバーワンがある »

コメント

谷垣禎一氏はともたんも好きじゃない政治家ですよ~
「何でこんなに意固地になるんだろう~」って思ってました
会見にしてもいつも悪口ばかり言ってとしか取れない言いようだし、
良い所は協力すればもっとスムーズに行くかもしれないのに
「与党には絶対に手柄を立てさせないように頑張る」っておかしいですよね~?

河野太郎氏って色黒でちょっと怖面の人ですよね?
ともたんも自民党総裁選は河野太郎氏が優勢と思ってたんですけど
谷垣禎一氏になっちゃってガッカリしましたもん
谷垣禎一氏が自民総裁な限りお先真っ暗ですかねぇ~

「会派離脱の16人」の顔ぶれみましたけど
見た事無い人ばかりでしたね~
正直彼らのしている事って何の為に何の意味があるんでしょうか?そこが不思議なんですけど・・
ニュースで会見みた時「はんかくさいわ~」って思わず北海道弁出ちゃいましたねぇ~

ともたん

谷垣氏が出馬しなければ河野氏で決まっていたのですよね~。

私は谷垣氏の出馬は今の日本を駄目にした歴史的な瞬間だと本気で考えてます。

しかし、それにしても谷垣氏は曲がりなりにも政治家ではあるけれど、会派離脱16名はただの純粋な国賊だと思います^^;

ともたんの仰る通り、彼らのやっていることなんて、何の意味もないです。

ようするに、このままでは絶対に再選できない連中が、何とか目立って再選を画策しているだけなのでしょうね。

ただ、言っていることにもやっていることにも一カケラの正しさもありませんね^^;

全くもってはんかくさいです^^;

私は国会での下品な行為、ヤジを練習したり(鳩山元総理に対し「ドラ息子!」と叫んだことが良いヤジと党で賞賛したとか)当選回数が浅いとヤジを飛ばす役割だとかに、がっかりします。
あんな行為も給料のうちだと思うと、無駄…

もちろん今回の会派離脱騒ぎだとか、マスコミと互いに持ちつ持たれつ利用し合ってるだけのようで、まったく給料と時間の大どろぼうです。
あんな人たち絶対に投票しないと思っていたところでした。ありがとうございます♪

mio*さん

私もヤジなんて大嫌いです!ヽ(^o^)ノ

一種のノスタルジーなのかもしれませんが、ご年配の方がなんだかウットリした表情で、「かつてはもっと良いヤジがあった。ヤジを全て否定するのは行き過ぎだ」などと仰るのを良く見かけるのですよね。

私はいかなるヤジであっても、全て大嫌いですし、可能ならヤジを飛ばした人間も全てこの「絶対に投票しないリスト」に追記したいと思っているぐらいです。

その他、「こんなやつには投票したくない」という御意見をお持ちでしたら、御提案いただければ場合によってはリストに追加させていただきます。

ただ、このリストはあくまでも、私のんきんぐの基準で作りますので、場合によっては却下することもあります^^

もし、mio*さんも独自のリストをお作りになったらぜひ参考にさせていただきたいので教えて下さいね!
ヽ(^o^)ノ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私が絶対に投票しない方々の私的メモ:

« TBS「噂の東京マガジン」への提言 | トップページ | セキュリティソフトにはナンバーワンがある »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村