御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

« 地震速報 | トップページ | 風評被害(2) »

2011年3月25日 (金)

風評被害

なんだかね。

Twitterやブログを見てると、見当違いな政府批判が多かったりして心底驚きます。

わかりやすくするために話を絞りますが、例えば原発問題に関して、政府の公表は極めて正直で適切だと評価するべきでしょう。

問題点は東京電力が状況を正しく適切に報告していない点にのみあり、政府はその状況を是正するように東京電力に求めつつ、国民に対しては可能な限り正確な情報を公表し続けています。

・・・こんなことを私が言わなくても、事実、誰の目にもあきらかなはずなのに、なぜこの件に関して政府に不信感を抱く方がおられるのかサッパリわかりません^^;

つまるところ、マスメディアがわざわざ国民を不安がらせるように情報を編集しているからなのでしょうね。

マスメディアにとって、ニュースは商品でしかありません。
その商品の商品価値を高めるために、無駄にセンセーショナルなものにしたがるのでしょう。

そんな下らないものに踊らされず、自分の目で出来るだけ一次情報に近い情報をしっかり見据えて判断なさるべきです。

つまり、「枝野官房長官が○○と発言したがこれは○○であり、何たらかんたら・・・」というような劣化した情報からは何も得られないということです。

判断なさるなら、枝野官房長官の声明そのものを御自分の頭で評価するべきです。
その中にわからない単語があるならば、それも出来るだけ一次情報に近い情報源から正確な意味を得る努力をするべきです。

地道にその努力をすれば、私たちの政府が非常に正確で正直な会見をしていることがわかるはずです。

もちろん、全ての面において安心だといっているわけではありません(これも、政府の見解の中にもきちんと適切に語られています)。

ただ、現状はまだ致命的な状況に陥っていないのは紛れもない事実でしょうし、今後、新たに事故などが生じず、ことが無難に推移していけば、数週間のうちには放射線騒ぎも収まることも間違いないでしょう。


くれぐれもくれぐれも、くだらない風評被害を拡げるようなことはやめましょうね。

はっきり申しまして、現在、出荷停止になった野菜の有害性なんて、冗談のように軽微なレベルです。


普段から野菜不足の方なら、その野菜を食べたほうが健康になるでしょう。
有害性で比較するなら、店で普通に購入できるタバコの方が遥かに有害でしょう。
さらにいえば、ピエロのキャラクターでCMをバンバン流している某ハンバーガーチェーンで毎日食事するほうが、出荷停止になった野菜を毎日食べるよりも遥かに有害でしょう。

そんな軽微なレベルの有害性でもきちんと取り締まってくれているのですから、店頭販売されている野菜に問題があるわけもありません。

繰り返しになりますが、原発に関する現状は決して予断を許す状況ではありません。
これは政府が公表している通りです。

しかしながら、まだ致命的な状況には陥っていないのも事実ですし、私たちの政府が極めて正確・誠実に状況を伝えてくれていることも事実です。

安心するわけにはいきませんが、徒に恐れたり、不信感を募らせるべきではありません。
まして、不安を拡散なさるようなことだけは、くれぐれも慎むべきです。


現時点で、政府の姿勢を批判しておられる方は、マスメディアの「商売」に踊らされているだけです。

« 地震速報 | トップページ | 風評被害(2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風評被害:

» 風評・感情・言葉 [スローライフ日々の幸せと共に(写真Photo)・・・]
どの写真をブログに出そうかと悩む 今の私は、感情の移ろいが激しく(最近切なく・感動しやすく・涙もろい汗) その都度その都度、写真に対しても目移りします。 そんな今朝、上の一枚を選びました。 受ける印象が違う その例としては ... [続きを読む]

« 地震速報 | トップページ | 風評被害(2) »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村