御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

2009年6月 7日 (日)

休暇の決意

相も変わらず、せわしない毎日を送っていますが、先日ブログタイムズの案件でクラブメッドの紹介記事(ああ癒したい『心の渇き』)を書いたことをきっかけに、一つだけある決意をしました。

それは『年に一度は本格的なバケーションを楽しめるようになろう』ということです。

実際のところ何をどう頑張っても今年は無理です。

でも、来年こそは多少無理をしてでも、たっぷりと休暇をとってゆったりゆっくり過ごす時間を作りたいと思っているのです。

というのも、最近つくづく思うのですが、人間は時にどデカい大自然に身をゆだねて心身を解放しなければ、心が少しずつ干からびてしまうのではないでしょうか。

続きを読む "休暇の決意" »

2009年4月27日 (月)

GWにハワイアンズはいかが?

下の息子が高校の卒業旅行に行くという。

結構なことだと思ってどこに行くのか尋ねたら「ハワイアンズ」に行くとのこと。

確かにその名は知っている。テレビCMの「ハワイアンズ」の部分だってちゃんと歌える。しかし、卒業旅行に行くのに何もそんな所に好き好んで行かなくても良かろうと思ったのだが、当人曰く、「どこに行くか」ではなく「誰といくか」が大切とのこと。

そりゃ確かにそうだ。それにそもそも「何もそんな所に」なんて勝手に思っているだけで、どんな所なのか実はさっぱりわかっていなかったことに気がついた。

帰ってきた息子は旅行がどうだったのかなんて聞くのも馬鹿馬鹿しいウキウキ顔。土産話を聞くにつけ、ハワイアンズなる場所がどういうところなのかやはり全くわかっていなかったことが確認できた。

続きを読む "GWにハワイアンズはいかが?" »

2009年3月10日 (火)

ああ癒したい『心の渇き』


もう随分旅行に行ってません。



最後の旅行らしい旅行は20世紀末に行ったハワイ旅行でしょうか。私にとってはそれも未だ「最近の出来事」に入るのだけれど、考えてみればもういい加減10年前のことですから、一昔の出来事なんですね。



その後となると、2年程前に町内会の皆様と近場の温泉地に小旅行に出かけたことが一度ある程度なんです。それでも、自宅を職場にしている私にとっては久々の遠出でしたし、かなりリフレッシュ出来た良い旅行でしたけれどね。


しかし、見て下さいよ。この景観!












もうただただ一日中ボーッと眺めていたいような景色じゃありませんか。今その場にいて、まぶしい陽光と潮風と波の音に包まれていると想像して見て下さい(10秒以上ね!)。

続きを読む "ああ癒したい『心の渇き』" »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村