名探偵の特別保護国ニッポン
私立探偵なのに、どういうわけか行く先々で奇怪な殺人事件に巻き込まれ、それを明快な推理で解きあかす。
そんな名探偵は世界的にはもう殆ど絶滅危惧種だということを御存じでしょうか。
密室殺人や、隔離物(孤島で海が荒れているとか、山の上の洋館に至る一本道の途中が崖崩れになっているとか、吊り橋が落ちている等の事情で隔離されてしまった空間の中で殺人事件が起きる話)も、時刻表トリックも世界的には見向きもされないジャンルになっているようです。
事情は色々ですが、つまるところ、最早そのようなジャンルで読者を驚かすことは困難だということなのでしょう。
だって、古典ミステリーをそこそこ読んだ読者ならば、密室で人が死んでいたら、「ああ、何らかのトリックを使った殺人なんだな」と考えてしまいますし、山の上の洋館に人が集まれば「きっと何かの事情で隔離されて殺人が起きるのだな」と考えます。殺害時刻に遠隔地にいたというアリバイを持つキャラクタがいれば、「ああ、こいつが何らかの時刻表トリックでそこに行って殺したんだろう」と考えます。
もう、およそ物語の骨格が見えてしまって、些細なトリックをどういじくったところで、大したものは出来ないのです。
コネタマ参加中: あなたが好きな“名探偵”は誰ですか?
最近のコメント