「NEC Lui ブロガーミーティング」に参加しました
|
先日「PCオンデマンドは魅力満載」の中でNECの提唱するPCオンデマンドシステムの魅力を紹介させていただきました。お読みいただければ、何となくお気付きになると思いますが、これは、あくまでも資料に基づいて書いた記事であり、この時点では私は実機を触ったことがありませんでした。
先月29日、ありがたいことに、NEC主催による「NEC Lui ブロガーミーティング」なるイベントにお招きいただき、実機を操作する機会を持つことができました。もちろん、それだけではなく、開発スタッフの方の簡単なプレゼンテーションもあり、質問にもいろいろお答えいただけましたので、なかなか有意義なイベントでした。
参加したブロガーは計21名。ホテルフロラシオン青山の催事場で、丸テーブル3つに7人ずつ着席し、和やかなムードの中、イベントが進みました。
「このテーブルにはディープな方ばかりを集めました」
3つの丸テーブルにはNECのスタッフがそれぞれお二方ずつついて下さったのですが、私達のテーブルについた男性スタッフがいきなりこのよう口火を切られた通り、確かに、IT関連の方や動画にお詳しいパワーユーザーの方などばかりが集められたテーブルでした。
「ディープ」であるか否かはさておいて、私自身もIT関連の人間です。そんなわけで、周囲から聞こえて来る意見感想は、私にも非常に納得のいくものばかりであり、逆に私が口を開く度に、周囲の方が一様にウンウンとうなずくというおよそ意見の衝突のない状態で、和やかな反面、私達のテーブルの共通の意見も一般的な市場の声とは乖離してしまっている可能性も多いにありそうでした。
そんなわけで、あまり一般の意見を聞けなかったことでもありますし、製品コンセプトそのものはむしろ「ディープ」な層にこそ受け入れられそうなものでもあります。IT業界人もまたターゲットユーザーには違いないだろうということもありますので、ここは一つ私自身の興味・関心を中心に、今回のブロガーミーティングにて新たに知り得た情報をまとめておきたいと思います。
先述の通り、今回のブロガーミーティングでは実機に触る時間がありました。
デスクトップPCとLavie Light Luiモデルが用意されており、LuiからPCオンデマンド機能によってデスクトップPCを操作できるようになっていたのですが、残念なことに、手違いからLuiをLAN経由でインターネット接続する形になってしまっていたため、最大の興味事項であったモバイル環境における操作性の確認は出来ませんでした。
とはいえ、スタッフの方に逐一質問させていただきつつ、好き勝手に実機を触る時間は非常に有意義であり、知りたかった情報は一通り得ることができました。今回は新しく知り得た情報で前回の記事を補完しながら、私のLuiに対する思いをつづりたいと思います。
最近のコメント