御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

2011年7月31日 (日)

PR TIMESから時代の息使いを感じた

ブログタイムズ案件の締切にお尻を叩かれる形で久々のブログ更新。 これを期に以前のように更新できるように頑張りたいなと思っています。

今回はプレスリリース配信サイトPR TIMESのご案内。

「プレスリリース」と言われても案外ピンと来ない方も多いと思いますので、まずその説明から。

ウィキペディアでは次のように定義されています。

プレスリリースとは行政機関や民間企業などから報道機関向けに発表された声明や資料のこと。

通常私たちが見聞きするのは、報道機関(メディア)が発信する情報ですが、「プレスリリース」の方は 報道機関に対して提供される情報 ということになるわけです。

つまり……、

行政機関・民間企業など

プレスリリース
報道機関

新聞等
一般読者/一般視聴者

という関係になるわけですね。

PR TIMESはこのプレスリリースをサイトで配信するサービスであり、このジャンルの最大手になっています。

今回はこのPR TIMESの紹介なわけですが、こんな声が聞こえて来そうです。

私は報道機関の人間じゃないから、プレスリリースなるものの話は関係ないや

でも、必ずしもそうでもないのです。 報道機関から得られる告知情報は何らかの(主に経済的な)事情で取捨選択されたものである上に、報道機関の嗜好を反映して一定の加工がなされている可能性があります。

一般的にプレスリリースをそのまま読むことは、報道機関のフィルタを介さない生の告知情報を読むことになるはずです。

PR TIMESの場合、主に各種企業が入力した告知情報がまずそのままダイレクトに配信された上で、Web上の各種メディア(Web新聞や大手ポータルサイトなど)に配信される形になっていますので、「生の情報の宝庫」になっている可能性があると思いませんか。ワクワクしますね。

今回はそのような観点も含めて、プレスリリースサイトPR TIMESを一般視聴者・一般読者の立場で活用して見てその実力を探ってみました。

結論から書いてしまいますと、実は私はこのサイトに途方もない有用性を見つけてしまいました。あなたも私と同じ手順で体験していただければきっと御理解いただけると思います。

続きを読む "PR TIMESから時代の息使いを感じた" »

2011年3月 3日 (木)

セキュリティソフトにはナンバーワンがある

ウィルス対策ソフトにはナンバーワンがある

PCを使用する際に、ウィルス対策ソフトを併用するのは今や常識になりました。

これは単に自らの資源を守るためだけではなく、「他の方に迷惑をかけない」という観点からも必須なのですが、このウィルス対策ソフトが結構困りもので、殆どのウィルス対策ソフトは次の2つの特徴を持っています。

【殆どのウィルス対策ソフトの特徴】
  1. とてつもなく重い
  2. 役にたたない

その中にあって、他とは比較にならないぐらいに圧倒的に優れたナンバーワンソフトウェアが存在します。

ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)です。

もし、現在セキュリティソフトを未だ導入しておられないならば、上のリンクからぜひダウンロードして試してみて下さい(1ヶ月間無料で使えますので)。圧倒的な性能に驚かれると思います。

続きを読む "セキュリティソフトにはナンバーワンがある" »

2010年8月24日 (火)

滝川クリステルが渋谷をジャック!?

「パナソニック3Dビエラの顔」と言えば、言わずと知れた石川遼選手ですが、実は今月27日に新機種が2つ発表されるのに伴って、同日より滝川クリステルさんもCM出演することが決まっています。

本日はその石川遼&滝川クリステル出演のテレビCMの紹介イベントを見てきましたので、その報告を少々。

続きを読む "滝川クリステルが渋谷をジャック!?" »

2009年9月 6日 (日)

「NEC Lui ブロガーミーティング」に参加しました

写真はLavie Light Luiモデル(BR330/TA)。単体で使えるネットブック機能と自宅のPCを操作するPCリモーター機能の両方を併せ持つ。

先日「PCオンデマンドは魅力満載」の中でNECの提唱するPCオンデマンドシステムの魅力を紹介させていただきました。お読みいただければ、何となくお気付きになると思いますが、これは、あくまでも資料に基づいて書いた記事であり、この時点では私は実機を触ったことがありませんでした。

先月29日、ありがたいことに、NEC主催による「NEC Lui ブロガーミーティング」なるイベントにお招きいただき、実機を操作する機会を持つことができました。もちろん、それだけではなく、開発スタッフの方の簡単なプレゼンテーションもあり、質問にもいろいろお答えいただけましたので、なかなか有意義なイベントでした。

参加したブロガーは計21名。ホテルフロラシオン青山の催事場で、丸テーブル3つに7人ずつ着席し、和やかなムードの中、イベントが進みました。

「このテーブルにはディープな方ばかりを集めました」
3つの丸テーブルにはNECのスタッフがそれぞれお二方ずつついて下さったのですが、私達のテーブルについた男性スタッフがいきなりこのよう口火を切られた通り、確かに、IT関連の方や動画にお詳しいパワーユーザーの方などばかりが集められたテーブルでした。

「ディープ」であるか否かはさておいて、私自身もIT関連の人間です。そんなわけで、周囲から聞こえて来る意見感想は、私にも非常に納得のいくものばかりであり、逆に私が口を開く度に、周囲の方が一様にウンウンとうなずくというおよそ意見の衝突のない状態で、和やかな反面、私達のテーブルの共通の意見も一般的な市場の声とは乖離してしまっている可能性も多いにありそうでした。

そんなわけで、あまり一般の意見を聞けなかったことでもありますし、製品コンセプトそのものはむしろ「ディープ」な層にこそ受け入れられそうなものでもあります。IT業界人もまたターゲットユーザーには違いないだろうということもありますので、ここは一つ私自身の興味・関心を中心に、今回のブロガーミーティングにて新たに知り得た情報をまとめておきたいと思います。

先述の通り、今回のブロガーミーティングでは実機に触る時間がありました。

デスクトップPCとLavie Light Luiモデルが用意されており、LuiからPCオンデマンド機能によってデスクトップPCを操作できるようになっていたのですが、残念なことに、手違いからLuiをLAN経由でインターネット接続する形になってしまっていたため、最大の興味事項であったモバイル環境における操作性の確認は出来ませんでした。

とはいえ、スタッフの方に逐一質問させていただきつつ、好き勝手に実機を触る時間は非常に有意義であり、知りたかった情報は一通り得ることができました。今回は新しく知り得た情報で前回の記事を補完しながら、私のLuiに対する思いをつづりたいと思います。

続きを読む "「NEC Lui ブロガーミーティング」に参加しました" »

2009年7月 8日 (水)

実感、ザ・スーツリセットの威力!


私は朝でかける時、クリーニングから返ってきたばかりのおろしたての爽やかなスーツにサッと袖を通すと、「よし。やるぞ!」という心地よく引き締まった気持ちになれます。



そんなこともあって、基本的に、スーツもシャツもネクタイもまめにクリーニングに出す方なのですが、それでも何らかの事情が重なって、あまり「爽やか」とは言えないスーツに袖を通さざるを得ない場合だってあります。



汗の臭いや雨の臭い、さらには食べ物の臭いや煙草の臭いのするスーツに袖を通さざるを得ないハメになることもあり、そんな時には一日の初っぱなから心底嫌になってしまいます。



とはいえ、毎回毎回クリーニングに出すわけにはさすがに参りません。クリーニング後、少なくとも3~4日程度は着用しなければ、ちょっと贅沢な気がします。



基本的に臭いが嫌なので、煙草の煙のただよう場所などには出入りしませんし、それなりに気を付けて生活していますのであまり酷い臭いをつけることもなく、3~4日目あたりまではエチケット上問題になるような状態になっていない自信はあるのですが、そうはいっても、生活の中で自然に若干の臭いはうっすらと残っているものです。



朝、そのような状態のスーツをまとうと、何だか一日の始めから昨日までの臭いと一緒に昨日までの疲れまでを羽織ってでかけるようなどんよりとした気分になってしまいます。



きっと私以外にもそんな方、おられるのではないでしょうか。
今回はそんな方にちょっと耳寄りな情報をお知らせします。

続きを読む "実感、ザ・スーツリセットの威力!" »

2009年6月16日 (火)

ブログタイムズは3度美味しい

御存じの方もおられると思いますが、私はこのブログにブログタイムズの案件である記事広告を書いています。

この「ブログタイムズ」はブログに記事を書くことで報酬を得ることができるサービスなのですが、数ある同種のサービスの中で際立った魅力を持つものの一つだと私は感じています。

今回はこのブログタイムズの魅力について熱く語りたいと思います。

私がお伝えしたい魅力のポイントは3つ。 報酬効果の3ポイントです。

続きを読む "ブログタイムズは3度美味しい" »

2009年6月 7日 (日)

休暇の決意

相も変わらず、せわしない毎日を送っていますが、先日ブログタイムズの案件でクラブメッドの紹介記事(ああ癒したい『心の渇き』)を書いたことをきっかけに、一つだけある決意をしました。

それは『年に一度は本格的なバケーションを楽しめるようになろう』ということです。

実際のところ何をどう頑張っても今年は無理です。

でも、来年こそは多少無理をしてでも、たっぷりと休暇をとってゆったりゆっくり過ごす時間を作りたいと思っているのです。

というのも、最近つくづく思うのですが、人間は時にどデカい大自然に身をゆだねて心身を解放しなければ、心が少しずつ干からびてしまうのではないでしょうか。

続きを読む "休暇の決意" »

2009年6月 2日 (火)

これは楽しい!「素のままシリーズ」

ポテトチップス ウェーブカットは厚切りで食感が楽しい。

無印良品の「のままシリーズ」をご存じでしょうか。

先行して販売されていた「素のままポテトチップス」が人気を博していたのですが、2009年春、「素のままポテトチップス ウェーブカット」「素のままポップコーン」「素のままひねり揚げ」の3商品が加わり「素のままシリーズ」のラインナップも4本になりました。

4商品とも全く何の味付けも無し。正しく「素のまま」です。

そもそも「味付けをしない」というのはメーカー側としては非常に勇気のいることなのではないでしょうか。何せ文字通り「そのまま」なのですから、素材の善し悪し、調理の善し悪しが露骨に味に出てしまいます。また、調味料は同時に保存料の役割も果たしているわけですから、「味付けなし」で出荷するためにはよりしっかりとした衛生管理・生産管理が求められるところでしょう。

本日の記事はこの「素のままシリーズ」のリポートです。

試したのは「素のままポテトチップス ウェーブカット」「素のままポップコーン」「素のままひねり揚げ」の3つですが、今回はそれに加えて別売りの「味付けパウダー」もあわせて試しています。

続きを読む "これは楽しい!「素のままシリーズ」" »

2009年4月27日 (月)

GWにハワイアンズはいかが?

下の息子が高校の卒業旅行に行くという。

結構なことだと思ってどこに行くのか尋ねたら「ハワイアンズ」に行くとのこと。

確かにその名は知っている。テレビCMの「ハワイアンズ」の部分だってちゃんと歌える。しかし、卒業旅行に行くのに何もそんな所に好き好んで行かなくても良かろうと思ったのだが、当人曰く、「どこに行くか」ではなく「誰といくか」が大切とのこと。

そりゃ確かにそうだ。それにそもそも「何もそんな所に」なんて勝手に思っているだけで、どんな所なのか実はさっぱりわかっていなかったことに気がついた。

帰ってきた息子は旅行がどうだったのかなんて聞くのも馬鹿馬鹿しいウキウキ顔。土産話を聞くにつけ、ハワイアンズなる場所がどういうところなのかやはり全くわかっていなかったことが確認できた。

続きを読む "GWにハワイアンズはいかが?" »

2009年4月15日 (水)

緩急で魅せる!『マックス・ペイン』

弓に矢をつがえてキリリと引き絞り、十分なめがあってストンと放つ-。

弓を射る姿はりんとした緊張感があって何とも美しいものだ。放たれた矢には静から動へのダイナミズムがあり力強く、小気味良い。

ところが、引き絞ったあとの「溜め」が不十分な場合、小気味の良さはなく、むしろ何だかせわしない印象になる。

逆に溜めが長過ぎると今度は間延びした印象になる。実際、溜めの長過ぎる射手は気持良く集中できておらず、的を外すことが多い。

弓と人が一体になって的に真っ直ぐ集中することで自然と適度な溜めが生まれ、「放ち」のいさぎよさが際立つのだ。

いきなり弓の話をしてしまったが、マックス・ペインに弓を射るシーンなど全く存在しない。それどころか、弓で例えるにはあまりにも激しいアクション映画だ。それでも、この映画の心地よさを何かに例えて紹介しようと思ったとき、弓の独特のをまず思い起こしたのだ。

続きを読む "緩急で魅せる!『マックス・ペイン』" »

2009年3月10日 (火)

ああ癒したい『心の渇き』


もう随分旅行に行ってません。



最後の旅行らしい旅行は20世紀末に行ったハワイ旅行でしょうか。私にとってはそれも未だ「最近の出来事」に入るのだけれど、考えてみればもういい加減10年前のことですから、一昔の出来事なんですね。



その後となると、2年程前に町内会の皆様と近場の温泉地に小旅行に出かけたことが一度ある程度なんです。それでも、自宅を職場にしている私にとっては久々の遠出でしたし、かなりリフレッシュ出来た良い旅行でしたけれどね。


しかし、見て下さいよ。この景観!












もうただただ一日中ボーッと眺めていたいような景色じゃありませんか。今その場にいて、まぶしい陽光と潮風と波の音に包まれていると想像して見て下さい(10秒以上ね!)。

続きを読む "ああ癒したい『心の渇き』" »

2008年12月11日 (木)

ブラウンの”あのCM”にご当地バージョン


『今朝剃ったばかりなんだけどなぁ・・・』といえばもうおわかりでしょう。
ブラウン社の電気シェーバーのCM、”ブラウンモーニングレポート”です。



なんだかずっと放映していたような気がしていたのですが、実は1981年から22年間(!)に渡り合計29バージョンのCMを放映した後、2003年に一端終了していたそうです。



現在TV放映されているものは2008年にシリーズを復活させたものなのですが、実はそれに先駆けて2008年7月からWeb限定CMとして復活していたのです。












『良く剃れる』ことに対する驚きのコメントに負けず劣らず、『優しさ』を指摘する声が多い。
-ご当地モーニングレポート(鎌倉編)-


その名もご当地モーニングレポート。都心のビジネスマンばかりが登場するTV版と異なり、Web版は地方色豊かなCMです。



右の写真は鎌倉編のもの。他に沖縄編と広島編があります。それぞれ人力車の車夫、エイサー祭りの参加者、広島市民球場前のカープファンなど、郷土文化の担い手が登場してブラウンの新製品「シリーズ7」を試します。シェーバーを試してみた際のコメントは台本があるわけではなく、本当にご本人の言葉だそうですよ。


続きを読む "ブラウンの”あのCM”にご当地バージョン" »

2008年11月 3日 (月)

心温まる『スケアクロウマン』

オモチャを修理するスケアクロウマン
(C)play set products
/ スケアクロウマン製作委員会

今日はとっても素敵なアニメを紹介します。2008年7月から放映されている3DCGアニメーション、「スケアクロウマン」です。

一応念のために解説しておきますが、”3D”は三次元のこと、”CG”はコンピュータグラフィクスのことですから、”3DCGアニメーション”はコンピュータグラフィクスにて立体的な空間表現を実現したアニメーションということになります。

ビデオカメラで現実世界を撮影した動画と同じような(あるいは全く同じ)立体感のある映像を、コンピュータグラフィクス技術で実現しているわけですね。

”アニメーション”が単なる子供騙しではなくアートとしての市民権を得て既に久しいですが、”3DCGアニメーション”については未だ何となくメカニカルな印象、無機的な印象、技術自慢が先行しているような印象をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

スケアクロウマンを御覧になるとそのような印象は宇宙の彼方に吹っ飛びます。

続きを読む "心温まる『スケアクロウマン』" »

2008年10月29日 (水)

なぜ骨盤?なるほど骨盤!

本日はこのブログにはかなり異質なものを紹介します。
『座って骨盤調整・ビューティペルヴィス』という美容関係のDVD付き書籍です。

もっとも、ブログには異質であっても、私自身にとっては全く異質ではなく、むしろ非常に関心のあるジャンルなのですが。

初めに3つお断りしておきますね。

  1. これはブログタイムズの紹介案件です
  2. しかし、概略を知った上で「ぜひ紹介したい」とわざわざ立候補して請け負った案件です
  3. 実体験した上で、案件であることと無関係に本音で素晴らしいものであることを確信しました

続きを読む "なぜ骨盤?なるほど骨盤!" »

2008年10月26日 (日)

映画『ブーリン家の姉妹 』

~世界を変えた三角関係~
左からメアリー、ヘンリー王、アン

本当に見る価値のある映画とはこのような映画を指すのだろう。

派手なテレビCMがあるわけではないためか、日本での知名度は今のところあまり高くない。 仮にサイト等でたまたま宣伝を目にしたとしても、ジャンル的にあまり魅力を感じない方も多いのではなかろうか。

しかし、自信を持って保証しよう。映画館に足を運んで観る価値のある映画だ。

続きを読む "映画『ブーリン家の姉妹 』" »

2008年10月18日 (土)

ブログタイムズな1ヶ月

ブログタイムズをはじめてから約1ヶ月経ちました。

今月15日、私のブログタイムズでの最初の案件となった『ブログタイムズ始めました』への報酬1万円が無事入金され、ちょっと嬉しかったです。

ところで、上のリンクの記事なのですが、「失敗したなぁ」と思っている点が一つあります。

ブログタイムズの案件は基本的に請け負った段階で報酬をいただけることは決定しています。「書いたけれど選に漏れて報酬を貰えなかった」なんてことにはなりません。とはいえ、当たり前のことですが、記事を書かなければ報酬は貰えません。
ここで言う「記事を書く」というのは、当然ながら案件に沿った内容の記事を書くことを指すのであり、具体的には「記事掲載必須条件」として箇条書きにされた数個の条件を満たす記事でなければなりません。

しかしながら、この「記事掲載必須条件」は極めて常識的なことばかりで、取り立てて注意しなければならないような条件はあまりなく、『ブログタイムズ始めました』を書く際の必須条件には文字数の規定すらありませんでした。

ですから、何だったら100文字程度の超短文にまとめることも可能だったわけです。


続きを読む "ブログタイムズな1ヶ月" »

2008年10月12日 (日)

PAGMailをご存じですか?

デコメールは使っておられますか?

念のため説明いたしますが、デコメールとは携帯電話用のメールサービスであり、文字だけでなく、様々な装飾(デコレーション)をほどこしたメールの送受信を可能にするものです。”デコレーションメール”での意味でデコメールと言うネーミングになったのでしょう。さらに省略して”デコメ”という表現も既に一般的です。

文字だけ(文字を組み合わせるキャラ絵は除外して考えて)でももちろん表現できるものは無限です。文章を工夫することで伝えたい感情も感動も文意もしっかりと伝えることが出来ます。

しかしそのことは、装飾をも表現の一部として工夫することを否定する理由にはなりません。誕生祝い、年賀状、各種記念日など、様々なシーンで気持を伝える様式のバリエーションが一つ増えたことは、当然歓迎すべきことでしょう。

さて、くどくどと理屈を述べましたが、例えば誕生日に右のようなメールを貰って嬉しくないわけないですよね?

もし、これが嬉しくないなら、ちえちゃんの心は相当病んでます。

もちろん文章だけでちえちゃんをもっと喜ばせることが出来る場合もあるでしょうが、表現の選択は送り手がそれぞれ相手の嗜好や自らの得手不得手などを考え合わせて決めれば良いだけのことです。

続きを読む "PAGMailをご存じですか?" »

2008年10月10日 (金)

『人生哲学 阪神タイガース的』を読んで

不思議な本である。

すこぶる不完全で偏見と独善に満ちている。その独善にキレもコクもなく凡庸だ。理屈をこねてはいるが論旨は矛盾と飛躍に満ち、悟ったようなことを書いておられるかと思えば、こだわりに満ち、検討違いなところに牙を向く俗っぽさを示す。実例を挙げて説明を試みるも、実例一つ一つの掘り下げが甘い。甘いというよりもむしろ、掘り下げるつもりなどさらさらなく、我田引水の材料として適当に見繕って持ってきたかのよう。さらに、その実例一つ一つが全く「引水」に適さず、水を引こうにも油しか出ていないようなそんな印象である。

例えば、著者のひろさちや氏は「管理野球」を嫌い、その批判のやり玉として川上監督を挙げ、今や定石となった「ノーアウトランナー1塁ならば犠牲バントで進塁させる」という戦法について、次のように述べる。

バントをやってランナーを次の塁に進めるという、自己を犠牲にする選手がいてこそ、スターが活躍できるのです。川上野球は、主役と脇役を完全に分けてしまい、脇役には徹底した自己犠牲を要求する、集団中心主義の野球でした。つまり、「滅私奉公」の精神にもとづく野球なんです。

この下り、「滅私奉公」という考え方そのものを糾弾するために持ってきた話なのだが、滅私奉公の善し悪しはさておいて、ここで挙げられた脇役選手の仕事は本当に「滅私」なのだろうか。

打率の低い選手にとって、犠打によりチームに貢献できるのは誇らしく輝かしいことなのではないか。長打の才がなくとも、犠打の技を磨くことで職人として信頼され尊敬される選手への道を切り開いたのが川上野球だとも言えるのではないか。そこにあるのは「滅私奉公」ではなく「適材適所」の発想なのではないか。スターだけに活躍の場を与えたかのように述べているが、ブンブンと大振りして空振りするよりも、犠打をきっちりと成功させた方が活躍したと言えるのではなかろうか。

続きを読む "『人生哲学 阪神タイガース的』を読んで" »

2008年10月 3日 (金)

口コミ病院検索サイトQLifeは『医療との縁』だ

ちょっと次のグラフを御覧下さい。

「病院、診療所、歯医者」の口コミ情報の需要が突出して高いのがお分かりいただけるでしょう。
このデータの信頼性がどれだけ確かなものなのか私にはわかりませんが、医療に関する口コミ情報の需要が高いことは私の経験・感覚からも十分に納得のいく話です。

続きを読む "口コミ病院検索サイトQLifeは『医療との縁』だ" »

2008年9月30日 (火)

自動掃除機ルンバにハローキティモデル登場!

ルンバってご存じですか?

直径34cm高さ9cmの見慣れない円盤状の家電製品。


・・・実は掃除機なんです。

上の写真は本日9月30日に新登場したハローキティモデル(限定500台)ですが、通常モデルもまたロボットらしくて可愛いです(※通常モデルのデザインはこちらを参照)

掃除って「1回やればそれで終わり」というものではなく、生活する→掃除する→生活する→掃除するのサイクルを絶え間なく続けなければいけないものです。「生活する」ことは「汚す」ことでもあるのですから。
だから、ちょっと忙しくなってしまって掃除がおろそかになると、たちまち床はホコリだらけ。素足であるけば足の裏真っ黒です。
気管支の弱い方なんかはホコリだけで体調を崩しますが、掃除をしないでいるとダニなんかも発生しやすくなり、歩く度にホコリやらダニやらを空中に巻き上げて、呼吸の度にそれを吸い込んでと、ますます健康被害も加速します。

その点、ルンバは最初にスイッチを入れさえすれば、あとは自動的にこまめに掃除をしてくれます。
あなたが忙しくて掃除を忘れていても、ルンバはちゃんと覚えていて掃除してくれています。
もちろん、掃除してくれるのは床(フローリングでも絨毯でも畳みでも問題ありません)だけなのですが、この世に重力がある以上、一番掃除しなければならないのは床なのです。ホコリだってなんだって重力には逆らえずに床におっこちますからね。
つまり、掃除におけるもっとも大切な部分をルンバが代行してくれることになるわけです。

これはかなりありがたいことなのではないでしょうか。
ちょっと考えてもみて下さい。

  • 掃除嫌いの方でもある程度部屋を清潔に保てます。
  • お忙しい方は仕事に使える時間が増えます。
  • 綺麗好きの方なら、床はルンバに任せて、普段手が回り切らない部分の掃除をする時間が出来ます。

続きを読む "自動掃除機ルンバにハローキティモデル登場!" »

2008年9月11日 (木)

ブログタイムズ始めました

ご覧になった方もおられるようですが、9月3日、当ブログ左上にブログタイムズさんの広告が出ていました。

依頼された案件につき報酬が支払われるタイプのよくあるサービスなのですが、最低報酬価格が千円という条件に魅力を感じてすぐさま登録しました。

ちなみにこの記事がブログタイムズさんにいただいた最初の案件なのですが、掲載料は1万円とかなり破格の厚待遇です。

この厚待遇は、「ブログは個人が運営するメディアである」というブログタイムズさんの考え方から来るものであり、単なるブログではなく一人前のメディアと見なし、口コミ広告ではなく記事広告と見なすからこそ単価が高いのです。

登録時に審査があるのもそのためで、審査をパスしたブログはある程度メディアとして機能していると見なしていただけたということになるのでしょう。

広告主とブログライターの両者の同意がなければ提携が成立しないため「書いたは良いが無償だった」というようなことにはなりません。きちんと条件を満たした記事広告を書けば正当な対価がきちんと支払われるという非常にフェアなサービスのようです。

現段階では掲載料の上限は1万円なのですが、ブログタイムズさんの意向としては「より多くの掲載料を支払えるように努力する」とのこと。

こうなって来ると、あとは豊富に案件があると嬉しいですね。

近い未来、「給料よりもブログタイムズからの報酬が多い」とか「私はブログタイムズで食べている」なんて方が出てくると楽しいのではないかと思います。

興味がおありの方は下の当ブログ右サイドのバナーをクリックして登録申請してみて下さい。
審査はありますが、このブログでも通る程度のものですし、いずれにしても、お金がかかるわけでもありませんので。


PR by ブログタイムズ

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村