御訪問ありがとうございます!
おきてがみ(上のバナー)はブログとブログを結びつける楽しいブログパーツです。
ぜひクリックしてみて下さいね!

Books

  • マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

    裁量トレードをしておられる方にはぜひお読みいただきたい本だ。

    負けトレードを経験したことのある方は、チャンスがそこにあっても怯えからポジションを持つことができなくなってしまう。さらに、「ああポジションを持っていれば勝っていたのに」という思いから、間違ったタイミングで不利なポジションを持ってしまう。

    このような負の連鎖を断ち切るのは非常に困難なことなのだが、なぜそれが困難でどうすれば克服できるのか詳細に記してある。

    トレーダー必読の書。

    (★★★★★)

  • イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック): 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)

    この書籍をしっかり理解してトレードに臨めば、かなりの確率で勝利を手にすることができるだろう。

    解説されるメソッドは著者独自のもの(テクニカル分析の手法を応用している部分もあるが)であり、他に類を見ない。

    氏の手法をシステム化して運用してみているが、非常に安定して勝ち続けている。

    必見です!

    (★★★★★)

  • トゥーシャー  シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「

    トゥーシャー シャンデ: 売買システム入門 - 日本初!これが「"勝つ"トレーディング・システム」の全解説だ!

    かなり本格的なトレーディング・システムの入門書。

    トレードに関する限り、本屋で平積みにされている日本人の著した書籍は概して(もちろん例外はある)役に立たないように感じている。

    システムトレードを学ぶのであれば、まずはこのシャンデの著作あたりをしっかりと読むべきだと思う。

    いかに、情報商材として売られているトレード手法がちゃちでいかがわしいものかわかるようになるだろう。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    若桜木 虔: 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 (プレイブックス 887) (プレイブックス 887)

    著者の「小説新人賞の傾向と対策」が良書だったため芋づる購入。

    速読に関する他のノウハウをかじったことのある方も一読をおすすめする。氏の書籍の特徴なのだろうか、こちらも極めて実践的な内容である。

    (★★★★)

  • 若桜木 虔: 小説新人賞の傾向と対策―キャラクターと舞台設定で狙う

    小説新人賞を狙う者にとってはまさにバイブルだ。

    例え現役作家が舌を巻く実力をお持ちでも、ここを押さえておかなければ受賞できないという急所を的確に指摘している。

    (★★★★)
  • 有川 浩: 阪急電車

    有川 浩: 阪急電車



    だれかのブログで見かけて買った恋愛小説。 未読であるため評価は未だできない。

    私は鉄道には興味ないのだが、この小説の部隊になっている阪急電車今津線が私の青春時代の思い出の地であるため衝動買いしてしまった。

別館『それはつまりブログパーツ』へ→

2010年11月 2日 (火)

セブン銀行ATM機の驚き

ATM機のイベントでこんなに興奮するとは!

10月26日。セブン銀行ATMサービスへのこだわり」ブロガーミーティングなるイベントに参加してきました。

7atm32
セブン銀行ATMの新型機

セブン銀行のATMといいますと、セブンイレブンに設置されているあのATM機のことなのですが、「ATMのイベント」と言われても、正直なところあまり面白いものではなかろうと予想していました。ところがどっこい、非常に興味深く、ワクワク楽しめるイベントで驚きました。

最初にちょっと質問ですが、あなたはコンビニATMは使っておられますか。もし、次のような理由で使っておられない方、ぜひこの記事を読んでみて下さい!

  • コンビニのATMはなんだか不安を感じる
  • 手数料が高いのではないかと心配
  • 何度か使ったけれど、あまりにも遅くていらいらする

続きを読む "セブン銀行ATM機の驚き" »

2009年12月 8日 (火)

癒しの空間・・・・ここは一体どこでしょう?

今回は先日私が見学させていただいた「ある場所」を紹介させていただきます。

まずは下の4枚の写真を御覧下さい。それぞれクリックしていただきますと、大きな写真が御覧になれます。携帯電話のカメラ(と私の腕)が今一つなのが残念ではありますが、なかなか素敵な空間だと思われませんか。

ホテルの喫茶スペース?
X'masの飾りつけ 奥には滝が
滝のアップ せせらぎが聞こえそう
ギャラリーもあります

場所は東京丸の内、道一つ隔てた向こうには皇居のお掘り。まさに、東京の一等地に存在するこの”癒しとくつろぎの空間”は一体どういう施設だと思われますか。

ホテル?美術館?

続きを読む "癒しの空間・・・・ここは一体どこでしょう?" »

2009年7月28日 (火)

ODOROKI LAWSON Press Partyに参加しました

7月21日、品川区のゲートシティ大崎にて開催された「ODOROKI LAWSON Press Party」に参加してまいりました。

「そんな横文字のパーティなんか私には関係ないや」と思われた方。よくよく御覧下さい。

ODOROKIとは「驚き」のこと。ただのローマ字です。続くLAWSONは御存じローソンPress Partyは企業が新商品の発表のために報道関係者を招いて行うパーティのことです。何も難しくありませんね。

"ODOROKI LAWSON Press Party"
会場は(畑)ハレノヒ ゲートシティ大崎店

Press Partyといっても、報道関係者として招かれたのは新聞社やテレビ局ではなく、私達一般ブロガーばかり。

このイベントは、ローソンが只今展開中の『驚きプロジェクト』『驚きの商品開発プロジェクト』の第一弾であるスタミナ牛焼肉弁当の発表会であり、試食イベントなのです。

続きを読む "ODOROKI LAWSON Press Partyに参加しました" »

2009年6月13日 (土)

『親父の一番長い日』に見る役者の力

一昨日、お台場のフジテレビに足を運び、ドラマの試写会に参加させていただいた。今回拝見したドラマは6月19日(金)21時にフジテレビにて放映される『親父の一番長い日』

 『親父の一番長い日』
  長澤まさみ(左) と 國村隼(右)

長澤まさみと國村隼の「ダブル主演」作品だが、お二方とも実に好演しておられる。國村隼の名演については言うまでもないところだが、失礼ながら長澤まさみの女優としての底力には心底驚いた。こんなに力のある女優さんだとは(重ねて失礼ながら)これまで知らずにいた。彼女の過去の作品を追って、その成長の軌跡を確認してみたい気にすらなった。

それはさておき。今回のレビュー記事を書くにあたり、私はホトホト困り果てた。 これまで映画やアニメ作品などのレビュー記事を何度も書いて来たが、今回程困り果てたことはなかった。

なぜなら、この作品については、出来れば何の予備知識も持たずに真っ白な状態で観て欲しいと思うからだ。

私の場合、事前に設定やシナリオを知ったからといって楽しめなくなるようなことはなく、例えミステリーの犯人を知っていようと、結末のどんでん返しを知っていようと、そんなことは無関係にドキドキハラハラしながら見ることができるのが常なのだ。

そんな私なのに、今回の作品については事前に資料を読んでしまったために魅力がはっきりと半減してしまったように感じたのだ。

とはいっても、何も書かないわけにもいかないので、私がギリギリ許せると思える範囲でレビューしてみたいと思うが、それでも前もって一つだけ言っておきたい。

私はこのレビューの続きを読んで欲しくない。本当にドラマを楽しみたいなら、ここから先は読まずに、まずドラマを真っ白な頭で観るべきだ。しかる後に、もし、この記事のことを覚えていてくれたなら、続きをお読みいただいて感想なり反論なりをいただければとても嬉しい。

続きを読む "『親父の一番長い日』に見る役者の力" »

フォト



ブログで副収入を得たい方はよろしければ登録して下さい。
もちろん登録は無料です。
詳しくはそれぞれのバナーをクリックして説明をご覧ください
アフィリエイト
アクセストレードレビュー

おきてがみ
おきてがみ
cols=25 rows=10 width=130 padding=3 bg=#ccf fg=#ffe color=#000
にほんブログ村